都道府県

国内旅行業務取扱管理者試験国内地理|京都府の解説

金閣

国内旅行業務取扱管理者試験の国内地理の対策にお困りはありませんか。
市販のテキストでは固有名詞の羅列ばかりで全く頭に入らない。このサイトでは、そんな悩みを解決します。

地図

京都府

東海道新幹線で京都駅へ

今回は京都府の旅です。京都府へは東海道新幹線で入るのが一般的です。京都府の観光スポットは京都市と天橋立に集約されます。試験対策上もほとんどが京都市からの出題です。

京都市、宇治市、大津市には世界遺産「古都京都の文化財」があります。そのうち京都市内には、上賀茂神社、下賀茂神社、東寺、清水寺、醍醐寺、仁和寺、西芳寺(苔寺)、天龍寺、龍安寺、鹿苑寺(金閣)、本願寺(西本願寺)、二条城、慈照寺(銀閣)があります。

清水寺(きよみずでら)は、「清水の舞台」で有名で、門前には三年坂(三寧坂)・二年坂があります。醍醐寺(だいごじ)は、豊臣秀吉の「醍醐の花見」で知られています。 仁和寺(にんなじ)は、桜の名所として人気です。西芳寺(さいほうじ)は「苔寺(こけでら)」の愛称で親しまれています。天龍寺(てんりゅうじ)は後醍醐天皇の菩提寺で、嵐山の渡月橋にも近く、観光に人気です。龍安寺(りょうあんじ)は枯山水の石庭で有名です。鹿苑寺(ろくおんじ)は「金閣」、慈照寺(じしょうじ)は「銀閣」の愛称で親しまれています。二条城は狩野派による襖絵が有名です。

龍安寺龍安寺の石庭

また、世界遺産ではありませんが、京都市にはこのほか、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社京都御所桂離宮南禅寺などの人気スポットがあります。

伏見稲荷大社伏見稲荷大社

京都市には有名な祭事も多く存在します。5月には上賀茂神社・下賀茂神社で葵祭が、6月には貴船神社で貴船祭が、7月には八坂神社で祇園祭が、8月には大文字五山送り火が、10月には平安神宮で時代祭、由岐神社で鞍馬の火祭りがそれぞれ行われます。

時代祭時代祭(平安神宮)

また、京都市の名物として、八ツ橋、千枚漬、西陣織、御所人形、清水焼などがあります。

平等院と抹茶の町、宇治へ

JR奈良線で宇治へ南下してみましょう。10円玉でおなじみの平等院があります。「鳳凰堂」とも呼ばれる阿弥陀堂が有名です。

平等院鳳凰堂10円玉でお馴染み 平等院鳳凰堂

JR山陰本線で北上

京都駅からJR山陰本線で北上しましょう。JR山陰本線は京都駅~園部駅は「嵯峨野線」と呼ばれています。嵐山・嵯峨野は京都市の北西部に位置し、渡月橋、竹林、トロッコ電車などの観光名所があります。亀山と渡月橋を結ぶ保津川下りも人気です。

保津川下り保津川下りと嵯峨野トロッコ電車

福知山駅から北近畿タンゴ鉄道に乗り換えると、松島(宮城県)、宮島(広島県)と並ぶ日本三景である天橋立に行くことができます。

天橋立天橋立

JR山陰本線は福知山駅を出ると兵庫県に入るため、京都府の旅は以上で終わります。観光地理の観点からも、ほとんどが京都市が中心となりました。