都道府県

国内旅行業務取扱管理者試験国内地理|滋賀県の解説

浮御堂

国内旅行業務取扱管理者試験の国内地理の対策にお困りはありませんか。
市販のテキストでは固有名詞の羅列ばかりで全く頭に入らない。このサイトでは、そんな悩みを解決します。

地図

滋賀県

JR東海道本線で大津へ

今回は滋賀県の旅です。滋賀県へは東海道新幹線でアクセスするのが一般的です。今回はJR東海道本線で関ケ原(岐阜県)を越え、滋賀県に入ります。

関ケ原(岐阜県)の北側には、滋賀県と岐阜県の県境に伊吹山があります。JR東海道本線は米原から琵琶湖沿いを走るため、米原~京都間は「JR琵琶湖線」という愛称が付けられています。JR琵琶湖線は米原を過ぎると2010年にゆるキャラグランプリ初代チャンピオンになった「ひこにゃん」で有名な彦根に着きます。彦根は井伊家の居城である彦根城があります。近くには井伊家の菩提寺である龍潭寺(りょうたんじ)があります。なお、龍潭寺は静岡県浜松市にもあり、こちらも同じく井伊家の菩提寺です。

伊吹山伊吹山

途中の近江八幡では、3月に左義長祭(さぎちょうまつり)が行われます。大津市の手前の草津市から南下すると、信楽焼(しがらきやき)で有名な信楽町があります。

京阪石山坂本線に乗る

JR琵琶湖線は県庁所在地の大津市に入ります。大津駅の手前、石山駅には、源氏物語の紫式部ゆかりの地である石山寺があります。

石山寺の前には、京阪電気鉄道石山坂本線の石山寺駅があります。ここからは、石山坂本線で琵琶湖沿いを北上します。

琵琶湖疎水(びわこそすい)を渡った三井寺駅には、近江八景の「三井の晩鐘(みいのばんしょう)」で有名な三井寺(みいでら)があります。

三井の晩鐘三井の晩鐘(三井寺)

石山坂本線の終点、坂本駅の前には、日吉大社(ひよしたいしゃ)があります。日吉大社は、平安京から見て鬼門(北東)にあたるため、都の魔除・災難除を祈る社とされました。

坂本からは、ケーブルカーで比叡山(ひえいざん)に登ることができます。比叡山には天台宗の総本山である延暦寺があります。

比叡山延暦寺比叡山延暦寺

JR湖西線で福井県方面へ

比叡山坂本駅からJR湖西線に乗ります。次の駅、おごと温泉駅には、雄琴温泉があります。次の駅、堅田駅(かたたえき)には、近江八景「堅田の落雁(らくがん)」で知られる浮御堂(うきみどう)があります(表題写真)。

琵琶湖を北上し、近江今津駅からは、琵琶湖汽船で竹生島(ちくぶしま)に行くことができます。

竹生島鳥人間コンテストの折り返し地点でもある琵琶湖の竹生島

JR湖西線は近江塩津駅でJR北陸本線に接続します。近江塩津駅近くには、余呉湖(よごこ)があります。JR北陸本線を南下すると再び米原駅に戻り、琵琶湖を一周しますので、滋賀県の旅はこれにて終了です。

滋賀県は近江牛鮒ずしが名物です。グルメで歴史のある滋賀県に出かけてみませんか。