都道府県

国内旅行業務取扱管理者試験国内地理|長崎県の解説

長崎県

国内旅行業務取扱管理者試験の国内地理の対策にお困りはありませんか。
市販のテキストでは固有名詞の羅列ばかりで全く頭に入らない。このサイトでは、そんな悩みを解決します。

地図

長崎県

港町、長崎市を散策

今回は長崎県の旅です。まずは港町、長崎市を散策してみましょう。まずは市内を一望できる稲佐山(いなさやま)に上ってみましょう。港町は山から見下ろすのが一番です。函館は函館山、横浜は港の見える丘公園、神戸は六甲山、そして長崎は稲佐山です。

長崎市には世界遺産があります。「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」の構成資産である旧グラバー邸です。グラバー氏の住居で、グラバー園の中にあります。また、歴史関係では出島も有名です。出島は江戸時代、鎖国時の唯一の貿易港として栄え、横浜や神戸と同様、外国人居留地があります。

グラバー園グラバー園

長崎には2つの有名な教会があります。大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)と浦上天主堂(うらがみてんしゅどう)す。浦上天主堂は原爆の被害を受けた「被爆マリア像」が有名です。また、中島川に架けられた日本初のアーチ式の石橋、眼鏡橋も人気です。10月には長崎くんちが行われます。民謡のぶらぶら節も有名です。

眼鏡橋長崎市街の名所 眼鏡橋

長崎はグルメも人気で、ちゃんぽん皿うどんが全国的にも有名です。また、中国料理や西欧料理が日本化した宴会料理の一種である卓袱料理(しっぽくりょうり)も名物です。

卓袱料理長崎の異国文化を象徴する卓袱料理

平戸島へ

長崎県の北部には、南蛮貿易港で発展した平戸島があります。平戸大橋で九州本土とつながっており、平戸藩主松浦家に関係する平戸城松浦史料博物館があります。

平戸島の南には九十九島(くじゅうくしま)があります。200を超える島々からなり、遊覧船による島巡りが人気です。九十九島は佐世保市です。佐世保には、オランダの町並みを再現したテーマパークのハウステンボスがあります。

九十九島九十九島

長崎県の離島には、ほかにもキリシタン文化や遣唐使で有名な五島列島(主島 福江島)、壱岐島(いきじま)、対馬(つしま)があります。

島原半島へ

島原半島は中心に普賢岳(ふげんだけ)を主峰とする雲仙岳(うんぜんだけ)があります。平成2年に噴火した普賢岳は活発な火山であり、周辺には雲仙温泉小浜温泉(おばまおんせん)、島原温泉があります。島原温泉の周辺には、島原城武家屋敷があります。

普賢岳島原半島の主峰 雲仙普賢岳

伝統工芸

長崎県の伝統工芸としては、べっ甲細工古賀人形ビートロが有名です。なお、ビートロはガラス工芸品で、音が鳴ります。