カテゴリー
リリースイベント

まねきケチャ|リリイベ『いつかどこかで』のスケジュール

2019年3月20日発売のニューシングル『いつかどこかで/ワンチャンス』のリリースイベントの前半スケジュールが公開されました。このページでは、2018年1月~2月のスケジュールを考察します。

リリースイベントのレギュレーション解説はこちらをご覧ください。

コンテンツ

1月のスケジュール

1月6日(日) 渋谷タワーレコード 12:00
1月13日(日) 池袋ニコニコ本社 15:30~/18:30
1月14日(月祝) 渋谷タワーレコード 18:00
1月21日(月) HMV渋谷 20:00
1月23日(水) 池袋ニコニコ本社 19:00
1月26日(土) タワーレコード横浜ビブレ 15:30
1月30日(水) 渋谷タワーレコード 20:30

まねきケチャのリリースイベントは、これまで1シーズン(1か月間)で40回行われています。そのうち1月は、上記の7回予定されています。

当然ながら、平日よりも休日の方が客は多めです。休日は4回、平日は3回となっています。会場の特徴としては、HMV渋谷とタワーレコード横浜ビブレは売り場に設けられたステージで行うため、大声を出しにくくなっています。また、渋谷タワーレコードは会場が暗いため、写メが失敗しやすくなっています。

また、1月13日は2回行われます。遠方から遠征する場合は、1日で2回見られますが、最後まで特典会に参加すると21時近くなることが予想されますので注意が必要です。

2月のスケジュール

2月1日(金) 渋谷タワーレコード 20:30
2月3日(日) 池袋ニコニコ本社 15:30~/18:30
2月6日(水) 池袋ニコニコ本社 19:00
2月10日(日) 阪急西宮ガーデンズ(兵庫) 14:00
2月10日(日) 新星堂天王寺ミオ(大阪) 18:00
2月11日(月祝) サンシャイン栄(愛知) 18:00
2月13日(水) 池袋ニコニコ本社 19:00
2月17日(日) タワーレコード新宿 12:30
2月19日(火) 渋谷タワーレコード 20:30
2月22日(金) 池袋ニコニコ本社 19:00
2月24日(日) HMV仙台(宮城) 未定
2月26日(火) 池袋ニコニコ本社  19:00
2月27日(水) 渋谷タワーレコード  20:30

2月は13回予定されています。そのうち、10日(兵庫、大阪)、11日(愛知)、24日(宮城)が関東以外で開催されます。関東在住で、遠征をせず休日のみ参加できる方は、3日と17日だけですので平日または遠征を検討する必要があるかもしれません。11日は合わせて名古屋でのライブも予定されています。

なお、今回の特徴は、前回のシングルと異なり渋谷タワーレコードより池袋ニコニコ本社が多いということです。池袋ニコニコ本社は平日の開始時間が19:00と早いため、サラリーマンの方は集合時間(20~30分前)までに到着するためには早退する必要があるかもしれません。もちろん集合時間を過ぎても問題ありませんが、後方ではかなり見にくくなってしまいます。また、池袋ニコニコ本社では、前回のようにショッピングやプリクラが行われるのか注目されます。

リリースイベントのレギュレーション解説はこちらをご覧ください。

カテゴリー
リリースイベント

まねきケチャ|リリイベのレギュレーション解説(『いつかどこかで/ワンチャンス』)

5thシングル『いつかどこかで/ワンチャンス』のリリースイベントの内容を解説します。

なお、前回シングル『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』のリリースイベントの内容はこちらをご覧ください。

コンテンツ

リリースイベントの構成

リリースイベントは、前半のミニライブ後半の特典会に分かれます。ミニライブの観覧にはCDの予約(発売後にあっては購入)時にもらえる入場整理券が必要なる場合とならない場合があります。ただし、必要とならない場合であっても、入場整理券を持っている人が優先的に入場します。

ミニライブ開始前

リリースイベント当日は、スタンプラリーと現金(クレジットカードが利用な場合を除く)を用意し、参加するレギュレーションをある程度決めておきます。

入場前にCDの予約(購入)を行い、特典会の参加に必要な特典会参加券をもらうとともに、ミニライブの入場整理券をもらいます。入場整理券は整理番号がランダムで記載されているのが一般的です。なお、入場整理券が配布されず、完全に先着入場となる場合もあります。その場合、前方で見るためには早くから並ぶ必要があります。また、入場整理券をもらうためには開場時間のおよそ10分前までにCDの予約(購入)を行う必要があります。

リリースイベント
▲特典会参加券

スタンプラリーに参加している場合は、特典券を使用する前にスタンプに押印をしてもらいます。また、20秒動画・プリクラ・ショッピング・似顔絵に参加する場合は、特典券1枚を抽選券に引き換えます。集合時間までに整理番号順に整列します。

抽選
▲抽選券。特典券1枚と引換え。

ミニライブ

3曲のライブと告知を25分程度行います。会場によってはコールやジャンプが禁止されている場合があります。また、売り場の前で行われるなど、コールしにくい雰囲気の場合もあります。

特典会

ミニライブ後は特典会に参加します。特典会中も随時CDの予約(購入)を受け付けているため、参加するレギュレーションを追加することができます。ただし、ミニライブ後のCD予約(購入)は抽選結果を受けての買い増しが多くなるため、列が長くなり、チェキや写メに参加できなくなる場合があります。順番の早いレギュレーションに参加する場合(後述の「特典会の順番」参照)は、ミニライブ前に特典会参加券を入手しておくことをおすすめします。

各レギュレーションは列が途切れ次第終了します。なお、20秒動画などの抽選券を持っている場合は、ミニライブ終了後に当選番号が掲示されます。
抽選結果

特典券のレート

特典券1枚 1,000円につき1枚
(対象商品)
・発売日: 2019年3月20日
・タイトル:『いつかどこかで/ワンチャンス』
・品番・税込価格:
Type-A 初回限定盤( 税込¥2,160/ 税別¥2,000) COXA-1529-30
Type-B 中川美優盤 (税込¥1,200/ 税別¥1,111) COCA-17579
Type-C 宮内凛盤(税込¥1,200/ 税別¥1,111) COCA-17580
Type-D 松下玲緒菜盤( 税込¥1,200/ 税別¥1,111) COCA-17581
Type-E 深瀬美桜盤( 税込¥1,200/ 税別¥1,111) COCA-17582
Type-F 篠原葵盤( 税込¥1,200/ 税別¥1,111) COCA-17583
Type-G 通常盤( 税込¥1,200/ 税別¥1,111) COCA-17584

レギュレーション

全員ハイタッチ

特典券1枚 メンバーが1列に並び、全員とハイタッチします。会話する時間はありません。

個別サイン

特典券2枚 指定するメンバーにサインをもらうことができます。内容はメンバーのサインと日付です。当日撮影した個別チェキ(特典券8枚)や全員ワイドショットチェキ(特典券4枚)、運営が用意したミニ色紙、スタンプラリー特典のポスター、CD発売後にあってはCDジャケットにもらうことができます。
会話できる時間は7秒程度です。

サイン

全員サイン

特典券4枚 メンバーに全員サインをもらうことができます。当日撮影した全員ワイドショットチェキ(特典券4枚)、運営が用意したミニ色紙、スタンプラリー特典のポスター、CD発売後にあってはCDジャケットにもらうことができます。

全員ワイドショットチェキ

特典券4枚 ワイドチェキ(全員集合)がもらえます。
※原則として、希望する1名と前方の椅子に座り、他の4名が後方に立ちます。
※全員が横1列に立つ場合もあります。
※会話する時間はほとんどありません。

全員写メ

特典券5枚 写メを2ショット又はソロで、各5人撮ることができます。インカメラを使い、自撮り形式でメンバーがシャッターを押します。
※会話する時間はほとんどありません。

個別私物サイン

特典券6枚 指定するメンバーから私物にサインをもらうことができます。あらかじめサインしてもらうものを持っていきましょう。

全員チェキ(個別)

特典券7枚 チェキを2ショット又はソロで、各5人撮ることができます。会話する時間はほとんどありません。客が椅子に座り、メンバーが後ろに立つ形式が一般的です。

20秒動画(各メンバー13名程度の抽選)

特典券10枚 20秒間、お手持ちのスマートフォンにメンバーが動画を記録します。
※各メンバー1回限りです(定員割れの場合を除く。)。
※抽選に参加するためには、開演前に特典券1枚をスタッフに渡し、抽選券1枚とソロチェキ1枚を受け取ります。ライブ終演後に当選番号が掲示されます。当選したら、特典券9枚・抽選券と20秒動画参加券をスタンプブースで引き換えます。
※内容について、ある程度の希望をメンバーに伝えることができます。
※抽選に参加するだけで特典券1枚が必要になりますが、ソロチェキ1枚は必ずもらえます。

ショッピング+2ショットチェキ(各メンバー3名程度の抽選)

特典券12枚 ショッピングデート+2ショットチェキ
※渋谷タワーレコード、ニコニコ本社、HMV&BOOKS SHIBUYA、ヴィレッジヴァンガードなどで行われます。
※各メンバー1回限りです(定員割れの場合を除く。)。
※抽選に参加するためには、開演前に特典券1枚をスタッフに渡し、抽選券1枚とソロチェキ1枚を受け取ります。ライブ終演後に当選番号が掲示されます。当選したら、特典券11枚・抽選券とショッピング参加券をスタンプブースで引き換えます。
※自分のために買っても、メンバーのために買っても、何も買わなくても構いません。
※約4分間行われ、終盤に2ショットチェキ撮影があります。
※少し後ろにスタッフ1人が帯同します。
※最も接触時間が長くデート気分が味わえるため、人気のあるレギュレーションです。
※当選者数は会場によって異なることがあります。
※抽選に参加するだけで特典券1枚が必要になりますが、ソロチェキ1枚は必ずもらえます。

ショッピングの体験談はこちら

プリクラ(各メンバー1名程度の抽選)

特典券12枚 プリクラ撮影
※ニコニコ本社のみで行われます。
※抽選に参加するためには、開演前に特典券1枚をスタッフに渡し、抽選券1枚とソロチェキ1枚を受け取ります。ライブ終演後に当選番号が掲示されます。当選したら、特典券11枚・抽選券とプリクラ参加券を引き換えます。
※印刷時間を合わせ接触時間は約4分間です。
※プリクラ機で撮影するため、密着度が高いレギュレーションです。
※抽選に参加するだけで特典券1枚が必要になりますが、ソロチェキ1枚は必ずもらえます。

プリクラの体験談はこちら
プリクラ
▲ニコニコ本社に設置されているプリクラ機

似顔絵+2ショットチェキ(各メンバー1名程度の抽選)

特典券12枚 似顔絵+2ショットチェキ(各メンバーにつき6名の抽選)
※各メンバー1回限りです(定員割れの場合を除く。)。
※抽選に参加するためには、開演前に特典券1枚をスタッフに渡し、抽選券1枚とソロチェキ1枚を受け取ります。ライブ終演後に当選番号が掲示されます。当選したら、特典券11枚・抽選券とショッピング参加券をスタンプブースで引き換えます。
※2分間メンバーに似顔絵を描いてもらった後、2ショットチェキ撮影があります。
※運営が用意した色紙に似顔絵を描きます。
※似顔絵のセンスがあるのは中川美優と松下玲緒菜です。
※リリイベ期間の終盤に行われます。

効率的な進め方

端数の問題

今回からCD1枚につき特典券1枚から1,000円につき特典券1枚に変更されました。そのため、CDを5枚予約(購入)した場合、以下のとおりになります。

1回の会計で予約(購入)したとき 特典券6枚
会計を5回に分けたとき 特典券5枚

端数の生じない6,000円分(特典券6枚、CD5枚)を予約(購入)した場合、その使い道として、以下の組合せが考えられます。

個別私物サイン 特典券6枚
全員ハイタッチ+全員写メ 特典券1枚+5枚
個別サイン+全員サイン 特典券2枚+4枚
個別サイン×3回 特典券2枚×3回
特典券7枚以上のレギュレーションの一部

特典券の枚数別の早見表

特典券 1,200円
(タイプB~G)
2,160円
(タイプA)
合計
1枚 1 0 1,200円
2枚 0 1 2,160円
3枚 1 1 3,360円
4枚 0 2 4,320円
5枚 1 2 5,520円
6枚 5 0 6,000円
7枚 6 0 7,200円
8枚 5 1 8,160円
9枚 4 2 9,120円
10枚 3 3 10,080円
11枚 2 4 11,040円
12枚 10 0 12,000円

抽選方法の変更

今回から20秒動画・プリクラ・ショッピングの抽選方法が変更され、参加するだけで特典券1枚が必要となりました。そのため、外れても1枚消費するため(ソロチェキは必ずもらえます。)、抽選を投げにくくなりました。

オフ会

オフ会(後述)を目指す場合、多くのスタンプを必要とするため、端数が生じないよう効率的に集めていきたいところです。また、動画に参加する場合は最低でも特典券10枚が必要となります。そのため、端数の生じないよう、特典券を6の倍数かつ10枚以上の12枚(CD10枚、12,000円)を1セットとして特典券を集めるのが効率的です。そうすることで、オフ会Aは12万円、オフ会Bは24万円、オフ会Cは36万円で参加することができます。

特典会の順番

全員ハイタッチ→全員写メ→全員チェキ→全員集合ワイドチェキ→全員サイン→個別サイン(色紙等)→個別サイン(私物)→20秒動画・ショッピング・プリクラ

スタンプラリー

スタンプブースでもらえます。前回に比べ景品の内容が減りました。なお、このスタンプラリーは今回のシングルのみ有効で、次回のシングルに繰り越すことはできません。

(クリックすると拡大します。)

スタンプ

ご来場スタンプ

1回のリリースイベント毎にCD1枚以上の購入につき1スタンプ。

20会場 全員ポストカード
40会場 全員ポスター

ご購入スタンプ

特典券1枚につき1スタンプ。女性は2倍。

10P クリアファイル
20P キーホルダー
30P 篠原葵ポストカード
40P 中川美優ポストカード
60P 深瀬美桜ポストカード
80P 宮内凛ポストカード
100P 松下玲緒菜ポストカード
120P オフ会A参加(前回:運動会)
140P 篠原葵ポスター
160P 中川美優ポスター
180P 深瀬美桜ポスター
200P 宮内凛ポスター
220P 松下玲緒菜ポスター
240P オフ会B参加(前回:ラフティング・バーベキュー)
360P オフ会C参加(前回:クッキング)

※景品をもらっても続きからスタンプが押されます。
※3月20日現在、全ての特典物の引き換えが可能です。

会場別の状況

毎回のレポートはこちらをご覧ください。

タワーレコード渋谷(地下1階 cutup studio)

観覧には、原則としてCDの予約が必要です。観覧自由の場合もありますが、CD予約(購入)者が優先されます。
事前に地下1階でCDの予約を行います。
1会計につき整理券1枚(ランダム)がもらえます。
開演40分前に予約が一時中断し、開演30分前に開場します。
整理入場開始後に予約が再開します。
ライブハウスのため、他の客を気にする必要はありません。

タワーレコード新宿(7階イベントブース)

観覧は自由ですが、CDの予約をすると整理券(ランダム)による優先入場ができます。
優先入場以外はステージがほぼ見えないので注意してください。
事前にCDの予約を行います。1会計につき整理券1枚(ランダム)がもらえます。
開演30分前に予約が一時中断し、開演20分前に開場します。
開演30分前に行われるリハーサルを外から見ることができる場合があります。
観覧スペースが狭いため、かなり窮屈です。

タワーレコード吉祥寺(ヨドバシカメラ吉祥寺店2階)

会場はヨドバシカメラ吉祥寺店2階のイベントスペースですが、優先入場希望者は開場時間までに6階のタワーレコード吉祥寺店の店内に集合する必要があります。

観覧は自由ですが、CDの事前予約をすると先着で優先入場ができます。ただし、前方は着席(イスなし)です。
開演1時間前に開場し、開演20分前に行われるリハーサルを見ることができる場合があります。
会場の都合上、コールやMIXは禁止されています。

タワーレコード横浜ビブレ(地下1階イベントスペース)

観覧は自由ですが、CDの予約をすると整理券(ランダム)による優先入場ができます。
屋外で行われる場合と店内で行われる場合があります。

ニコニコ本社(池袋パルコ地下2階イベントスペース)

観覧は自由ですが、CDの予約をすると整理券(ランダム)による優先入場ができます。
前方は着席(イスなし)です。
限定特典として、「プリクラ」(各1名)があるのが特徴です。

HMV&BOOKS SHIBUYA(渋谷modi 内7階)

観覧は自由ですが、CDの予約をすると整理券(ランダム)による前方着席エリア(イスなし)への優先入場ができます。

カテゴリー
コール・MIX

【2019.1新体制】コール・MIX|ありよりのあり|まねきケチャ

ありよりのあり

発売日:2018年8月28日
NIPPON COLUMBIA
配信限定アルバム『昨日のあたしに負けたくないの』
作詞:古谷完
作曲:藤永龍太郎 (Elements Garden)

藤永龍太郎ではめずらしくアップテンポな楽曲です。サビでのファンとの掛け合いが特徴的な楽曲です。2018年8月16日の「LOFT de まねきケチャ」で初披露されました。

サビの合いの手は「ありかもね」「そうかもね」「どうだろね」「なしかもね」で、「あかさたな」の順に並んでいます。

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

MV(まねきケチャ公式チャンネル)

上の映像(ライブ映像またはMV)を再生後、すぐに下の映像(字幕)を再生してください(1秒ずらしています。)。


イントロ

おいおいおいおい…

Aメロ

よいよい

よいよい

Bメロ

コール・MIXなし

サビ

ありかもね
YEAH! YEAH!
そうかもね
Booooo!
どうだろね
YEAH! YEAH!
なしかもね
Booooo!

間奏

おいおいおい…

Aメロ

HEY!HEY!
HEY!HEY!

Bメロ

コール・MIXなし

サビ

ありかもね
YEAH! YEAH!
そうかもね
Booooo!
どうだろね
YEAH! YEAH!
なしかもね
Booooo!

間奏

おいおいおい…

Cメロ

コール・MIXなし

落ちサビ

Booooo!

大サビ

どうだろね
YEAH! YEAH!
なしかもね
Booooo!

アウトロ

おいおいおい…

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

他の楽曲の解説はこちら

カテゴリー
コール・MIX

【2019.4】コール・MIX|キミに届け|まねきケチャ

キミに届け

発売日:2018年4月18日
NIPPON COLUMBIA
移籍第一弾アルバム『きみわずらい』
作詞:古谷完
作曲:末益 涼太 (Elements Garden)

2018年1月7日に行われた「TDCホールでまねきケチャ!」で初披露されました。ヘッドバンギングを初めて導入するなど、ライブで盛り上がることを想定した振り付けになっています。

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

ライブ動画(古谷完プロデューサーTwitter)

MIX・コール解説

イントロ

(右腕を振りながら)おい!おい!おい!おい!…

Aメロ

玲緒菜ー!×3回、おーれーの玲緒菜ー!
葵ー!×3回、おーれーの葵ー!
凛ちゃーん!×3回、おーれーの凛ちゃーん!
美優ー!×3回、おーれーの美優ー!

Bメロ

手拍子

サビ

(ヘッドバンギング)はいせーの、ウッハッ×4回

間奏

(右腕を振りながら)おい!おい!おい!おい!…

Aメロ

凛ちゃーん!×3回、おーれーの凛ちゃーん!
玲緒菜ー!×3回、おーれーの玲緒菜ー!
美優ー!×3回、おーれーの美優ー!
美桜ちゃーん!×3回、おーれーの美桜ちゃーん!

Bメロ

手拍子

サビ

(ヘッドバンギング)はいせーの、ウッハッ×4回

間奏

おい!×4回

Cメロ

(ケチャ)

間奏

(右腕を振りながら)おい!おい!おい!おい!…

大サビ

(ヘッドバンギング)はいせーの、ウッハッ×4回

アウトロ

(右腕を振りながら)おい!おい!おい!おい!…
(親指、人差し指、小指を立てゆっくり上げた後)はい!

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

他の楽曲の解説はこちら

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20181230_まねきケチャ強化計画vol.19@東京カルチャーカルチャー(渋谷)【2018年仕事納め】

日付 2018年12月30日(日)
時間 17:15開場、18:00開演
公演時間 1時間37分
場所 東京カルチャーカルチャー(渋谷)
入場 整理番号順

2018年12月30日(日)に行われた「まねきケチャ強化計画vol.19」に参加しましたのでレポートします。当日は昼夜の2部あり、このページは夜の部です。昼の部はこちらをご覧ください。

コンテンツ

会場の様子

開場10分前の17:05に到着しました。今回も明治通りの歩道での整列でした。

予定通り17:15に開場しました。今回もLive Pocketでの入場でしたので、入口でQRコードを読み取りました。入場スタンプ引換券は配布されず、入口でもらう抽選券の半券をその代わりにして、チェキ券を購入する仕組みでした。今回は23番で入場し、2列目に座ることができました。2018年最後のイベントで目の前で見られて幸運でした。

オープニング

石橋哲也「昼の部で葵ちゃんが食べたいといったオムライスを、東京カルチャーカルチャーさんが早速用意してくれた。」
深瀬美桜「TDCホールでは成長した姿を見せたい。」
篠原葵「TDCホールは精一杯頑張る。」

アコースティックライブ

いつものとおり、流しの四元氏の伴奏で歌いあげました。なお、昼の部と同じセットリストでした。

  1. いつかどこかで

  2. 虹を探しに

    中川美優「1部も来たよって人。2部だけだよって人。」
    今回は最後の「希望のレインボー」を全員で歌いました。

  3. きみわずらい

    今年何回『きみわずらい』を聴いたか分かりませんが、これで今年の『きみわずらい』納めでした。

マンスリーまねきケチャ(プライベート編)

松下玲緒菜<すばらしいコラボ>
あまりアイドルと遊ぶことはないが、先日、ナナランドの小日向麻衣と、以前まねきケチャのスタッフだったマリオネッ。の深月かおりとカラオケに行った。みんな歌が上手くて嬉しかった。あいみょんやバラード曲を歌った。

深瀬美桜<この年になって>
見てのとおり家事ができない。先日、初めて洗濯機を回せるようになった。ふた開けて、洗濯物入れて、柔軟剤入れて、ふた閉めて、ポチっと。
石橋哲也「洗剤は?ただ柔らかくなるだけ。」

宮内凛<アイドルドラフト会議>
※石橋哲也考案のもと、有識者がアイドル7人をドラフト形式で選抜する企画。
友達と見に行った。以前、仕事をする前は凛ちゃん推しといっていた石橋さんが、玲緒菜ちゃんを選択した。そのあと、私のところに来て、すごい必死に言い訳していた。根に持って、ここで言ってやろうと思った。
石橋哲也「3月もやる。ただ、凛ちゃんは出禁。」
篠原葵<癒しの場所>
姉とピューロランドに行った。シナモンと写真を撮りたかったが、列が長くて取れなかった。
石橋哲也「シナモンのヲタクがループしてたのか。強いヲタクが買い占めたのだろう。」
篠原葵「そうなのかな…」
石橋哲也「一応ボケたんだけど…。今のアイドル現場の現状と対比して…」
だけど、シナモンの友達のカプチーノ君と撮れたという話。

中川美優<またしても>
前回、こんな話をした。

朝の5時くらいに喉が渇いて目が覚めた。Tシャツのまま家の近くの自販機に水を買いに行った。すると若い男性が歩いていて振り返ってきて「気持ち悪」と思った。「〇〇駅ってどこですか。」と話しかけてきたので道を教えたところ、「ねえ、お姉ちゃん、一緒に飲もうよ。めっちゃエロい格好してんじゃん。」と言われた。ヤられると思った。

※今回も同様の話がありましたが、完全にアウトな話で、石橋さんが本気で激怒したため、内容の掲載は控えさせていただきます。

まねきケチャ臨時国会

グループ内のルールを決めるコーナーです。多数決で「可決」します。

宮内凛<ライブ中の水を飲むタイミングを一緒にしない>
いつも同じタイミングで水を飲み、MCで沈黙の時間が生じる。
結果:可決

松下玲緒菜<化粧品に自分の名前を書く>
みんな一緒の化粧品を使っている。
石橋哲也「名前を書くのもダサい。」
結果:否決
松下玲緒菜「美桜ちゃんのファンデーションはすぐ分かる。汚いから。」
(拍手)

深瀬美桜<お腹すいたときにテンションが下がるのをやめよう>
テンションを下げてほしくない。
松下玲緒菜「お腹がすくとパワーが減る。」
石橋哲也「アンパンマンか。」
結果:否決

篠原葵<半年に1回のスイーツ会>
みんな甘いものが嫌い。おいしさを共有したい。
石橋哲也「やっとアイドルらしい子が入ってきた。」
松下玲緒菜「スイーツパラダイスと中本だったら中本。でも甘党になりたい。」
結果:可決

中川美優<うちに自分の私物を置くのをやめよう法案>
一番置くのは玲緒菜。ハブラシや体を洗うタオルを置いて帰る。捨てた。
凛ちゃんも、乾き物のおつまみを次回食べるからと置いて帰った。捨てた。
結果:否決
石橋哲也「これから美優ちゃんちを「ロッカー」と呼ぼう。

続いて、ファンに対する法案を発表しました。

松下玲緒菜<40℃近い熱で特典会に来るのをやめよう>
来ちゃったのはかわいいけど、家で寝てた方がいい。
石橋哲也「シンプルな苦情が来ました!」
結果:可決

深瀬美桜<自分の推しだと思ってたのに…>
自分の推しだと思ってたが、リリイベのワイドチェキで違うメンバーが隣に座った。ショック。
結果:否決

宮内凛<対バンの最前列で寝ている人>
ちょっと悲しくなる。
松下玲緒菜「アイコンが私の人が、他のアイドルさんの悪口を言うのも悲しくなる。」
結果:可決

中川美優<まばたき一時停止禁止>
まばたきをした瞬間のブサイクな顔をスクショして送りつけてくる。やめてほしい。
結果:可決

篠原葵<どんどん叫ぶ>
どんどん叫んで一緒に盛り上がりたい。
結果:可決

Tappiness鑑賞会(後編)

まねきケチャ主演のキリンの自動販売機「Tappiness」のショートフィルムを鑑賞しながら感想戦をするコーナーです。映像を見ながら石橋哲也がつっこみました。なお、夜の部は後半部分でした。

篠原葵<11分2秒>
タピネスちゃんを可愛くするシーン。そこ(頭)なんだ…

深瀬美桜<13分25秒>
『きみわずらい』で縦に並ぶと、タピネスちゃんが大きすぎるところ。

松下玲緒菜<13分50秒>
ライブシーン。タピネスのソロカット。メンバーと同等のカットでジワる。

宮内凛<15分18秒>
公演後の握手会で、タピネスが握手するところ。

中川美優<10分35秒>
私がタピネスに「アイドルなんだからもっと笑いなよ。」と言っているが、「お前(中川美優)が言うなよ。」

9分15秒(深瀬美桜の柔軟体操)
石橋哲也「地べたの人は何をやっているのか。相撲部屋の力士ですよ。」
9分30秒(中川美優のセリフ)
石橋哲也「半笑いですね。」
10分38秒(中川美優のセリフ)でストップ
石橋哲也「お前が言うなよ!」
中川美優「なんでこのセリフ私にしたんだろ。」
11分41秒(松下玲緒菜がKIRINの文字を指さして「同じ色」というシーン)
石橋哲也「企業名だよ!」
13分00秒(タピネスのソロカット)
石橋哲也「微動だにしない!」
15分50秒(ヲタがタピネスに話しかけるシーン)
石橋哲也「厄介が一人いましたよ!厄介の役うまいですね。」
16分8秒(『きみわずら』のBGMとともにスローモーションになるシーン)
(会場)爆笑
石橋哲也「スローモーションを開発した人に謝ってほしい。」
17分00秒(メンバーがタピネスを見るシーン)
石橋哲也「美桜ちゃんの表情はあれで正解ですか?」
17分54秒(中川美優の操作説明のシーン)でストップ
石橋哲也「なんか今聞こえましたねえ。」
中川美優「「はいはーい」って言って出てくる。」
石橋哲也「一番「はいはーい」って行かない人ですよね。それに「はいはーい」ってし慣れてないですよね。」
18分9秒(全員で紹介するシーン)
石橋哲也「凛ちゃんのやつは誰か持ってやらないのか。」

まねきケチャ大抽選会

今回はサイン入りのスケジュール帳でした。いつものとおり、当選した人は舞台に立ち、メンバーから一言を添えて景品をもらいました。

エンディング

  • TDCホール(1月5日)
  • 記念撮影

特典会

今年最後のチェキはもちろん松下玲緒菜でした。今年、リリイベ含め88回現場に行ったことを伝えると、「来月からリリイベは始まるよ!」と軽くプレッシャーをかけてきました。さすが玲緒菜です。

本当にさまざまな思い出があった2018年のまねき現場もこれにて終了です。最後の挨拶まで見て、会場をあとにしました。

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20181230_まねきケチャ強化計画vol.18@東京カルチャーカルチャー(渋谷)【篠原葵初登場】

日付 2018年12月30日(日)
時間 13:15開場、14:00開演
公演時間 1時間28分
場所 東京カルチャーカルチャー(渋谷)
入場 整理番号順

2018年12月30日(日)に行われた「まねきケチャ強化計画vol.18」に参加しましたのでレポートします。当日は昼夜の2部あり、このページは昼の部です。夜の部はこちらをご覧ください。

コンテンツ

会場の様子

開場20分前の12:55に到着しました。今回も明治通りの歩道での整列でした。

予定通り13:15に開場しました。今回もLive Pocketでの入場でしたので、入口でQRコードを読み取りました。入場スタンプ引換券は配布されず、入り口でもらう抽選券の半券をその代わりにして、チェキ券を購入する仕組みでした。

オープニング

今回は篠原葵が強化計画初登場でした。

石橋哲也「美桜ちゃんは今余裕な顔をしているが、1年前は今の葵ちゃんと同じ状況だった。」
宮内凛「TDCに向けて、新曲を練習している。」
石橋哲也「去年も美桜ちゃんは頑張った。TDCは試練の場となっているよう。」
石橋哲也「武道館DVDが発売された。トークが全然カットされていなかった。」

アコースティックライブ

石橋哲也「今日は新しい曲を歌うと聞いている。」
流しの四元「脇汗がすごい。」

  1. いつかどこかで

    アコースティックライブでは初めての披露でした。ギター1本の伴奏にするとメンバーの声がよりのびやかになって雰囲気が変わりました。

  2. 虹を探しに

    中川美優と他の4人が向か合って歌うという形式でした。
    また、最後の「希望のレインボー」を全員で歌うよう中川美優が他のメンバーに手で合図しましたが、結局中川美優のみが歌いました。
    宮内凛「あれ?希望のレインボーだけやる?」
    もう一度最後のパートだけ歌い直しました。

  3. きみわずらい

    篠原葵が加入して初めてのアコースティックバージョンの『きみわずらい』でした。歌割りの変化を楽しむことができました。

石橋哲也「『虹の探しに』は何で虹がかからなかったのか。」
中川美優「誰も一緒に歌ってくれなかった。」

新メンバー歓迎会!

篠原葵に無茶振りをするコーナーです。

深瀬美桜<ふくらっ面>
「ふくれっ面」を誤って書いてしまいました。『ありきたりな言葉で』のふくれっ面をするパートが深瀬美桜から篠原葵に代わったことから、篠原葵がふくれっ面を披露するというものでした。

松下玲緒菜<とってもかわいい胸キュンセリフ>
先輩を呼び出し、体育館裏で告白するシーンを篠原葵が再現しました。最終的に、宮内凛が松下玲緒菜と篠原葵の両方に告白されるという結末になりました。

宮内凛<一緒にTWICEのTTを踊りたい>
MVを見た後、宮内凛と篠原葵でサビを踊りました。
石橋哲也「中川さんのが見たい。」
中川美優「覚えてないよー」
結局5人全員でTTを踊りました。
石橋哲也「中川さんだけ踊りたくない芸人感があった。」

中川美優<めっちゃ叫ぶ>
大きい声を出したことを見たことがないため、食べたいものを叫んでもらいました。
石橋哲也「どんなときに叫ぶ?馬券が外れた時とか。」
石橋哲也「お手本。今日の仕事納めの後に中川美優が飲みたいもの」
中川美優「芋ロック!!」
篠原葵「オムライス!!」

マンスリーまねきケチャ(仕事編)

ここ1カ月で起きた出来事を発表する

松下玲緒菜<空港にて>
ジャガルタ遠征の時、日焼け止めを持って行ったところ、液体の量が多く、税関で止められた。

深瀬美桜<夢が叶った>
先日、静岡で撮影をした。近くにあった「芋工房かくたに」という店にサインを置かせてもらった。人生で初めて。
中川美優「私は行きつけの居酒屋に置いてある。」

篠原葵<慣れない都会>
愛知から来たので、電車の乗り換えで迷子になる。地図のアプリを見ても分からないので、タクシーを呼んでレッスンに行った。
松下玲緒菜「私も名駅とか栄で迷う。」
石橋哲也「地元の人でも迷うんかい。」
松下玲緒菜「山手線も外と内どちらか分からない。ただ、乗ってればいつかは着く。」

宮内凛<いつもはギリギリなのに>
玲緒菜はいつもギリギリ遅刻するのに、先日の鍋イベントでは先に会場について「赤から」を食べていた。

中川美優<最高のクリスマスプレゼント>
先日、サンタの衣装を着たとき、イヤモニの調子がおかしく、外したところ、重みで背中のチャックが下がった。最高のクリスマスプレゼントをあげられた。

Tappiness鑑賞会(前編)

まねきケチャ主演のキリンの自動販売機「Tappiness」のショートフィルムを鑑賞しながら感想戦をするコーナーです。映像を見ながら石橋哲也がつっこみました。なお、昼の部は前半部分でした。

中川美優<1分18秒>
ここで先生に怒られる。

宮内凛<2分10秒>
美桜ちゃんが遅刻しているのにヘラヘラしているところ。

松下玲緒菜<5分35秒>
きみわずらいの抱きつくシーンで間違えてボタンを押すところ。

深瀬美桜<2分18秒>
ヘラヘラしているところ。

篠原葵<5分40秒>
八王子でのビラ配りのシーンでタピネスちゃんが街に溶け込んでいたところ。

1分48秒(中川美優が隅で座るシーン)でストップ
中川美優「なんでいつも私が怒られるの。」
石橋哲也「なんならいつもより踊ってた。」
石橋哲也「中川、タピネス。言い方が川平慈英っぽい。」

2分25秒(深瀬美桜が公園に入るシーン)でストップ
深瀬美桜「そうですね。ここは公園ですね。(映像)」
石橋哲也「バカなコメントですね。日本語の教科書じゃねえんだから。」
深瀬美桜「違和感でしかなかった。」

4分50秒(中川美優がタピネスに寄り掛かっているシーン)
石橋哲也「寄り掛かってんじゃねーか。」

8分00秒(中川美優が座り込むシーン)
石橋哲也「ひとりしゃがみ始めましたね。」

まねきケチャ大抽選会

今回はサイン入りの目覚まし時計でした。いつものとおり、当選した人は舞台に立ち、メンバーから一言を添えて景品をもらいました。

エンディング

  • TDCホールワンマン(1月5日)
  • 記念撮影

特典会

松下玲緒菜とチェキを撮りました。ブログをどうやって書いているのか気になっているようでした。なお、中川美優と篠原葵はループが可能でした。

カテゴリー
ライブ

藤川千愛|20181229_藤川千愛のACOUSTIC JAM vol.03@東京カルチャーカルチャー(渋谷)【武道館公演を語る】

日付 2018年12月29日(土)
時間 18:15開場、19:00開演
公演時間 1時間15分
場所 東京カルチャーカルチャー(渋谷)
入場 整理番号順

2018年12月29日(土)に行われた「藤川千愛のACOUSTIC JAM vol.03」に参加しましたのでレポートします。

コンテンツ

会場の様子

直前に行われたロマンチックコンポートを後にし、開場20分前の17:55に到着しました。明治通り沿いに並び、予定どおり18:15に開場しました。

今回は整理番号30番で入場し、前から3列目に座ることができました。

セットリスト

今回もギターの流しの四元氏、パーカッションの仲井広明氏が演奏を担当しました。

  1. 勝手にひとりでドキドキすんなよ

    ギター片手に歌いあげました。

  2. きみの名前

    2019年1月から放送されるテレビアニメ『盾の勇者の成り上がり』のエンディングテーマで、バラード調の楽曲です。

  3. MC

    藤川千愛「藤川千愛のACOUSTIC JAM vol.02」へようこそ。
    「3!」
    藤川千愛「今日のテーマはロック。」
    この後、手拍子とともにあいみょんの『貴方解剖純恋歌~死ね~』を歌い始めましたが、歌詞が飛んでしまったのとともにリズムが合わず、一旦中断しました。

  4. 貴方解剖純恋歌~死ね~(あいみょん)

    仕切り直して、再び仕切り直して手拍子とともに軽快に歌い上げました。また、間奏ではハーモニカに挑戦しました。

  5. オレンジ(クリープハイプ)

    力強く歌いあげました。

  6. MC

    みんなが「千愛ちゃんの「死ね」を聴きたい」と言っていたので、『貴方解剖純恋歌~死ね~』を歌った。ハーモニカにも挑戦した。歌詞がエグい。ドラムの仲井さんは演奏していて気持ち悪くなった。

  7. ソラニン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

    のびやかに歌い上げました。

  8. 2018年思い出ベスト3の発表

    (第3位)日本武道館公演
    (まねきケチャを)結成して3年でできたことはすごいこと。みなさんがいなければできなかった。同じ方向を向けば夢は叶えられる。
    (第2位)ソロデビュー
    3歳のころから歌手になりたかった。ソロデビューできたのもみなさんのおかげ。やりたいことがたくさんある。叶えないと死ねない。音楽番組に出たい。宣言した。
    (第1位)西野カナにプライベートで会えた
    西野カナが大好き。クリスマスにデパートへ買い物に行ったら、すっぴんでマスク姿の西野カナがいた。みんな気付いていない。「バカじゃないの?」と思った。写真を撮りたかったが、盗撮になるので辞めた。話しかけようと思ったが、プライベート中なので、今後共演したときに、「アイツいやな奴だ。」と思われないよう、我慢して帰った。そう。これが1位。

  9. プロローグ(Uru)

    Twitterで募集したリクエスト曲です。ドラマ『中学聖日記』のエンディングテーマです。

  10. 質問コーナー

    「何のシャンプーを使っているか。」
    藤川千愛「コタの9番。そこ(渋谷)にあるジーナという美容院によく行くが、そこで売ってる。」
    「来年行きたいところ。」
    藤川千愛「ツアーしたい。九州でもつ鍋食べたい。」
    藤川千愛「カルチャーカルチャーはケータリングの希望を聞いてくれる。喉にいいものをリクエストしたら、スープと豚キムチを用意してくれた。最近、辛いものに慣れてきた。キムチが好きになった。」

  11. 夢なんかじゃ飯は喰えないと誰かのせいにして

    手拍子とともに軽やかに歌い上げました。途中、サビで急に客席にマイクを向けました。前回のライブで、「急に分けわからんところでマイクを向けて歌ってもらう」ことをやりたかったと言っていたため、それを実行した形となりました。

  12. ライカ

    新曲です。手拍子とともに力強く歌いあげました。

  13. アンコール発動

  14. MC

    • ロングTシャツ発売
    • 「きみの名前」リリース
      アニメのエンドロールを写真撮って送ってほしい。
      DLした場合は1月6日のライブでサイン入りジャケットを手渡しする。
    • ワンマンライブ(1月6日)
      「来てくれん人何するん?」
    • 井原鉄道開通20周年記念イベント(1月13日)
      「井原線は大切な鉄道。鼠先輩も出る。岡山駅ではなく福山駅で降りた方がよい。」
    • TOKYO WOMAN IN MUSIC ~傷がナイト~ vol.01(1月17日)
      「ゲストは井上苑子。2人で曲ができたらいい。」
    • 『きみに名前』のMV公開(今夜)

      「再生回数を増やしてほしい。」
    • コバソロとのコラボ
      「backnumberの『幸せ』をカバーした。とても好きな曲。『オールドファッション』とどちらにするか悩んだ。」
  15. 幸せ(backnumber)

    1番のみ披露しました。

  16. きみの名前

    最後に再び『きみの名前』を披露しました。

ジャケットお渡し会

今回は特典会がありました。配信曲をダウンロードした画面をスタッフに見せると、その楽曲のサイン入りジャケットが本人から手渡されました。私は『勝手にひとりでドキドキすんなよ』と『夢なんかじゃ飯は喰えないと誰かのせいにして』のダウンロード画面を見せ、それぞれのジャケットを本人からもらいました。なお、直前に行われていたロマコンでチェキを撮っていたマネージャーが、千愛のライブの物販にいました。ファンだけでなく、コレットも総出で大忙しですね。

藤川千愛としっかりと話すのは久々でした。「最近、何してた?」と聞いてきました。久々で若干緊張しましたが、3カ月前と変わらないその様子に懐かしさを覚えるとともに、安心しました。

アイドル時代と変わったところ。もちろん、歌手としての風貌を見せるようになりましたが、しゃべりはむしろ訛りが強くなり、のびのびとするようになりました。「岡山の女の子」感をより強く出してきたことで、より親近感が生まれたのではないでしょうか。

そして、今回、初めて「日本武道館公演」について言及しました。「まねきケチャ」という単語こそ発しなかったものの、卒業後、ファンの前で当時の心境を語ってくれたことは嬉しいことです。

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20181229_ロマンチックコンポートvol.26@白金高輪SELENE b2【ゲストにニジマス】

日付 2018年12月29日(土)
時間 13:15開場、14:00開演
公演時間 1時間40分(オープニングトーク含む。)
場所 白金高輪SELENE b2
入場 整理番号順

2018年12月29日(土)に行われた「ロマンチックコンポートvol.26」に参加しましたのでレポートします。ロマンチックコンポートはコレットプロモーションが主催する対バンイベントで、今回はまねきケチャ、ナナランド、26時のマスカレイドが参加しました。

コンテンツ

会場の様子

開場20分前の12:50に到着しました。今回はナナランドのほか、26時のマスカレイド(通称ニジマス)のオタクがいるため、ロッカールームは人であふれかえっていました。今回のチケットはLive Pocketでの先着販売で、すぐに完売となりました。さすがにニジマスも参加するとなると人気がすごいことになります。会場内はぎゅうぎゅう詰めで、開演時間までに入場が終わりませんでした。なお、入口では「まねきケチャ/ナナランド」か「26時のマスカレイド」のどちらかの優先券が配布されました。開演は10分遅れの14:10でした。

オープニングトーク(挨拶)

オープニングの挨拶は、初めて松下玲緒菜と宮内凛が抜擢されました。当然ながらグダグダの進行でした。ナナランド、26時のマスカレイド、まねきケチャの順に自己紹介と告知を行いました。

ナナランドのライブ

小日向麻衣が体調不良のため不参加でした。

  1. 冗談じゃないね

    まずはナナランドの『冗談じゃないね』で会場を盛り上げます。

  2. ビビデバビデチュ

    末益涼太作曲の楽曲です。サビの振りが印象的です。

  3. 自己紹介

    ロングver

  4. ホーカスポーカス

    藤永龍太郎作曲の楽曲です。転調が多く、独特な世界観に引き込まれます。

  5. 満月に遠吠え

    小日向麻衣が不参加でしたが、残りの5人がカバーしていました。

26時のマスカレイドのライブ

名曲『ゼンキンセン』と怒涛の後半3曲で会場に一体感が生まれました。

  1. 仮面に隠れたセレナーデ

    大門果琳のセリフから始まる軽快な楽曲です。

  2. ゼンキンセン

    ニジマスのエモ曲の代表曲でしょう。個人的にはニジマスで最も好きな曲です。

  3. 七色のツボミ

    聴きやすいメロディーです。

  4. ハナイチモンメ

    ニジマスには珍しいロック調のかっこいい楽曲です。

  5. チャプチャパ

    ニジマスの盛り上がる定番曲です。高まる低まるビスマルク、可変三連MIX、ワールドカオスといった流行りのMIXが多く盛り込まれます。

  6. ハートサングラス

    『チャプチャパ』と同様、ニジマスの定番曲です。「もういいかい?」「もうちょっと」や「I love you」「I need you」の掛け合いが特徴的です。また、高まる低まるビスマルク、パンMIX、ワールドカオスが打たれます。

まねきケチャのライブ

東名阪ツアーの衣装でした。

  1. 冗談じゃないね

    ニジマスの盛り上がりの後の『冗談じゃないね』で、会場はさらに盛り上がります。

  2. ありよりのあり

    立て続けに盛り上げます。さすがに「オイ!オイ!」の腕上げが疲れてきます。

  3. 虹を探しに

    中川美優のソロ曲を5人で歌います。ここまで盛り上がり曲が続いたため、優しい楽曲でひと休憩といったところです。平和なメロディーに癒されます。

  4. MC

    • 自己紹介(ショートver.コメントなし)
    • NPP(1月3日)
    • TDCホール(1月5日)
  5. いつかどかで

    Bメロの「コンチキチン」「温故知新」が印象的です。

  6. ありきたりな言葉で

    松下玲緒菜と深瀬美桜の掛け合いにも深みが出てきました。

特典会

まねきケチャのチェキ待機列の整列は毎回カオス(混沌)な状況となりますが、上には上がいました。ニジマスの整列はもはや戦争状態でした。システムが分からないため、何を争っているのか分かりませんでしたが、絶叫とともにプラカードを奪い合っていました。 なお、1回目は松下玲緒菜、2回目は篠原葵とチェキを撮りました。今年の特典会も残るところ明日のみです。

今年は人生で一番チェキを撮った1年でした。 そして、今回で今年最後のロマコンとなりました。今年初めて行われたロマコンは3月18日でした。深瀬美桜生誕祭の前に行われ、ゲストはpimm’sでした。その後、実に10月27日のハロウィンコンポート(ゲスト:神宿)まで、ロマコンが実施されませんでした。ロマコンの存在が忘れ去られているようでした。ロマコンはオープニングトークがあるなど貴重なイベントです。今後も積極的に行ってほしいと思います。

カテゴリー
レビュー

まねきケチャ|2018年を振り返る

このページでは、2018年にあったまねきケチャの主な出来事について振り返ります。2018年はTDCホールや日本武道館でのライブを成功させるなど、実力・知名度ともに飛躍した年でした。一方で、リードボーカルだった藤川千愛が卒業し、まねきケチャが大きく変わる年でもありました。

コンテンツ

TDCでまねきケチャ2018

2018年のまねきケチャは、1月3日の「TOKYO IDOL PROJECT×@JAMニューイヤープレミアムパーティー2018」で幕を開けました。その4日後には、2018年上半期のハイライトである「TDCでまねきケチャ2018」が行われました。前月に加入した深瀬美桜が1カ月間の猛練習の末に立った大舞台でした。3時間20分に及ぶライブでは、新曲『キミに届け』『カクカクシカジカ』『ハリネズミの唄』の初披露や日本武道館公演の開催発表がありました。まねき史上最大級の会場ともあって、メンバー、スタッフ、ファンそれぞれが待ちに待ったライブでした。

新曲『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』のリリース

1月20日に行われた「まねきケチャの運試しケチャ!」では、日本コロムビアへの移籍とともに新曲のリリースが発表されました。そして、その約1週間後にはリリースイベントが開始されました。連日リリースイベントがあるため、ライブはほとんど行われなくなりましたが、2月18日には「まねきケチャカーニバル!東京」が開催されました。このライブで『鏡の中から』が初披露されました。

3月18日にはロマンチックコンポートとともに深瀬美桜生誕祭が行われました。深瀬美桜初の生誕祭でしたが、『Massara Blue Jeans』で盛り上げるなど、大成功に終わりました。 そして、この翌日、藤川千愛が体調不良で活動を休止しました。さまざまな憶測が飛び交う中でも、残されたメンバーは名古屋、広島などの地方遠征をこなしました。3月下旬からは毎日のようにリリースイベントがありました。藤川千愛不在の中、4人でリリースイベントを行いました。

そして、4月14日の宇都宮でのリリースイベントで藤川千愛が復帰し、無事5人揃って4月18日の発売日イベントを開催することができました。 新曲『鏡の中から』はフジテレビ『ゲゲゲの鬼太郎』のエンディングテーマになったことで、大きな話題を呼び、まねきケチャの知名度を大きく広げました。

生誕祭ラッシュ

5月に入ってからは、生誕祭ラッシュでした。5月3日には宮内凛、5月5日には松下玲緒菜、5月26日には中川美優、6月10日には藤川千愛の生誕祭が行われました。宮内凛生誕祭では『TT -Japanese ver.-(Twice)』、松下玲緒菜生誕祭ではハート型ウイルス(AKB48)』、中川美優生誕祭では『さよならミッドナイト(大柴広己)』、藤川千愛生誕祭では『僕が僕であるために(尾崎豊)』などが披露されました。また、5月19日には全国ツアー『まねきケチャカーニバル』のファイナルが行われました。

夏の野音deまねきケチャと藤川千愛の卒業発表

6月23日には動画配信アプリ「FRESH!」の企画で、生バンドによる音楽番組の収録がありました。オリジナル曲はもちろん、『チェリー(スピッツ)』、『ともに(WANIMA)』といったカバー曲も披露しました。 7月はあまりイベントがありませんでしたが、パリ遠征があったほか、三浦海岸の海の家では、「まねきケチャの夏祭りケチャ!」が行われました。8月3日~5日には、毎年恒例のTokyo Idol Festival 2018が行われました。8月25日には日比谷野外大音楽堂で「まねきケチャスプラッシュ!2018」と「夏の野音 de まねきケチャ」が行われました。前者では、大型のホースを使い、客席に大量の水を撒くなど、夏らしい演出がありました。夜の部の後者では、「エモい演出」をテーマとして、セミの響き渡る夜の日比谷公園で、『相思い』の初披露や、『タイムマシン』『どうでもいいや』『昨日のあたしに負けたくないの』などの「エモい」曲を次々と披露しました。そして、このライブにて藤川千愛の卒業が発表されました。ライブ終了後には多くのファンが日比谷公園で泣き崩れました。翌日の「@JAM EXPO2018」では、藤川千愛のチェキ券に殺到し、すぐに完売となりました。

2018.9.24日本武道館に立つ

その後、「サイサイフェス」や「ノタフェス」、定期公演の「強化計画」など、藤川千愛と話せる数少ない現場をこなし、ついに、9月24日、ひとつの目標であった日本武道館公演を迎えました。満員となった日本武道館では、定番曲のほか、ソロ曲を披露するなど、まねきケチャ最長の4時間10分の壮大なライブを成功させました。そして、この日をもって藤川千愛はまねきケチャを卒業しました。 10月4日の「天使の日に天使かよ!」で4人体制となったまねきケチャは、10月8日に「レンブラント de まねきケチャ」を開催しました。ホテルのパーティー会場でファンとメンバーが食事会をし、ファン同士のつながりを深めた新しい試みでした。10月27日の「ハロウィンコンポート2018」では、半年以上ぶりにコレットプロモーションの対バンイベント、ロマンチックコンポートが復活しました。心配された日本武道館公演後の人気も衰えることなく、新たなファンが増えていきました。

篠原葵の加入で生まれ変わったまねきケチャ

11月に入っても、毎週のようにワンマンライブやロマンチックコンポートがありました。また、11月25日にはジャガルタ遠征もありました。 12月15日からは東名阪ツアーが始まりました。同日の大阪公演では、新メンバー、篠原葵がお披露目されました。歌やダンスの経験がなく、ぎこちない雰囲気でしたが、逆にそれが、新しいまねきケチャを作り上げていく決意の表れでもありました。 また、15日の大阪公演のほか、24日の東京公演、25日の名古屋公演においては、新曲『いつかどこかで』を初披露するとともに、日本武道館公演で披露したソロ曲を5人バージョンで披露しました。日本武道館公演で止まった時の流れが再び動き出した印象を受けました。 再び5人体制となったまねきケチャ。歌唱の主軸であった藤川千愛の卒業と、アイドル未経験の篠原葵の加入。一見するとレベルが落ちたようにも感じますが、日本武道館公演で一旦の完成形を見せたまねきケチャがまた生まれ変わろうとしているという意味では、将来の楽しみがまた増えたとも言えます。日本のアイドルは成長を楽しむという特色があります。来る2019年。新しいまねきケチャを、篠原葵含む5人のメンバー、スタッフ、そしてわれわれファンで作り上げていきましょう。

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20181223_まねきケチャ東名阪ツアー2018東京公演@ヒューリックホール東京【篠原葵キャッチフレーズ初披露】

日付 2018年12月23日(日祝)
時間 17:00開場、18:00開演
公演時間 1時間58分
場所 ヒューリックホール東京
入場 チケット種別ごと(指定席)

2018年12月23日(日祝)に行われた「まねきケチャ東名阪ツアー2018東京公演」に参加しましたのでレポートします。

コンテンツ

会場の様子

直前に行われた東京ロマンチックコンポート終了後、16:40に会場に戻り、SSチケットのTシャツ引換えを行いました。16:45からSSチケットの整列が始まりました。今回は指定席のため整理番号がなく、順不同で並びました。SSチケット入場後に、Sチケット、Aチケット、当日券の順に入場した模様です。

SSチケットで入場したため、チェキ券購入列はまだ5人しか並んでいませんでした。昼のロマンチックコンポートでは篠原葵と撮ったため、今回は松下玲緖菜のチェキ券を購入しました。

ガチャ
3回回したら列の最後尾に戻る。

ロビーでは、ガチャがありました。日本武道館では9回で奇跡的に「当たり」を出しましたが、今回は6回挑戦したところ、全て缶バッチだけでした。なお、「当たり」は通常どおり私物サインでした。

セットリスト

当然ながら、東名阪ツアーの衣装でした。緑の衣装は東名阪ツアーの衣装しかないため、当面はこの衣装と黒制服の衣装が使用されるのでしょう。

  1. 冗談じゃないね

    篠原葵が参加しての『冗談じゃないね』でした。直前のロマンチックコンポートよりも、篠原葵の緊張感が解けているようでした。違和感なく盛り上がりました。

  2. いつかどこかで

    新曲です。「温故知新」や「京の空」など、タイアップするアニメの世界観を描いたものと思われます。

  3. ジャンプ

    日本武道館公演で初披露した深瀬美桜のソロ曲です。深瀬美桜をセンターとして、全員で歌いました。ジャンプ禁止の会場であるにも関わらず、深瀬美桜が「たくさんジャンプしてください」と発言して笑いが起きました。

    イントロは深瀬美桜の「あ~よっしゃいくぞ~」でMIXが発動されます。また、間奏では深瀬美桜のアクロバット披露されました。テンポが良く、ドライブなどに適してるかもしれません。

  4. 自己紹介

    ロングバージョン(コメントなし)
    今回、篠原葵のキャッチフレーズが以下のとおり初披露されました。

    新緑の息吹にゆられ篠原登場
    そーれそれそれ
    「あ」っという間に「惚・れ・た」
    「お」っと驚く「もう天使」
    「い」ってください「好・き・だー!」
    ありがと。自然属性の篠原葵です。あおいって呼んでください。せーの。
    「あ・お・い、あおいー」
    ※「 」は客のパートです。

    中川美優「加入して1週間経った。何か変わったか。」
    篠原葵「一人でご飯に行けるようになった。うどんとか、カラオケとかも。」
    中川美優「がんばってね。」

  5. Guess!!

    宮内凛「手の振りを真似してほしい。」
    日本武道館公演で初披露した宮内凛のソロ曲です。宮内凛をセンターとして、全員で歌いました。

    (篠原葵退場)

  6. 妄想桜

    4人に戻って『妄想桜』を披露しました。最近はよく聴きます。

  7. 一刀両断

    まねきケチャで唯一サイリウムを使う曲です。イントロは可変MIXで始まりますが、最近は打つ人も少なくなってきました。

  8. あたしの残りぜんぶあげる

    最近歌うようになってきた『あたしの残りぜんぶあげる』です。エモ曲の代名詞です。

  9. MC

    宮内凛「忘年会をやりたい。美優ちゃんちで。」
    中川美優「…新年会にしない?年末はパンパンや」
    宮内凛「断られた。新年会やろう。美優ちゃんちで。」
    中川美優「調整します。」
    宮内凛「美優ちゃんが作る肉じゃががおいしい。ただ、最近作ってくれない。」
    中川美優「買ったやつの方がおいしくない?」
    宮内凛「質問タイムにする。」
    「使ってるシャンプー」
    宮内凛「その気持ち分かる。推しメンの匂い気になる。私もさくらたん気になる。」
    中川美優「私はSABON。意識高い系の匂い。」
    松下玲緒菜「私はヘアーレシピ。」
    深瀬美桜「秘密です(ハート)。」
    宮内凛「私はマシェリ。」
    中川美優「(客に対して)満足した?」
    「使ってるボディーソープ」
    中川美優「私はSABON。」
    松下玲緒菜「容器はビオレだが、ママが違うのを入れてるので分からない。」
    深瀬美桜「秘密ー(ハート)。」
    宮内凛「私も玲緒菜と同じで、中身が分からない。」
    中川美優「(客に対して)満足かー?」
    「使ってる香水」
    中川美優「私は香水辞めた。」
    松下玲緒菜「香水は恥ずかしい。」
    深瀬美桜「秘密ー(ハート)。」
    宮内凛「ジルスチュアート。」
    宮内凛「匂い事情が分かったと思う。ただ、美桜ちゃんは何ひとつ分からなかった。」

  10. モンスターとケチャ

    MC明けのモンケチャで会場が沸きます。

  11. 愛言葉

    妄想桜同様、最近よく披露されます。Bメロのセリフとサビの振りコピが特徴的です。

  12. 告知

    • リリースイベント(12月24日(名古屋))
    • 東名阪ツアーファイナル(12月24日(名古屋))
    • テレビアニメ「おこしやす、ちとせちゃん」のタイアップ
    • TDCホール公演(1月5日)
  13. 相思い

    着席の状態で聴きました。落ち着いて聴くことができ、心に染みました。

  14. キミに届け

    一転、『キミに届け』で会場を盛り上げました。

  15. カクカクシカジカ

    さらに『カクカクシカジカ』で会場の盛り上がりは最高潮に達しました。

    (篠原葵再登場)

  16. 漫画みたいに恋したい

    日本武道館で披露した松下玲緒菜のソロ曲を松下玲緒菜センターで全員で歌いました。今回はガチ恋口上が間奏で2回入りました。高速で入れるガチ恋口上は快感です。また、ハートを作る振りが印象的です。

  17. 虹を探しに

    日本武道館で披露した中川美優と藤川千愛のデュエット曲を中川美優センターで全員で歌いました。

  18. ありきたりな言葉で

    藤川千愛パートと松下玲緒菜、松下玲緒菜パートを深瀬美桜、深瀬美桜パートを篠原葵が歌いました。そのため、掛け合いは松下玲緒菜と深瀬美桜で行いました。

  19. MC

    まさかの篠原葵の進行でMCが行われました。
    篠原葵「今日はどうだったでしょうか。」
    深瀬美桜「みなさんが来てくれるからツアーが成り立っている。」
    松下玲緒菜「大阪の時よりも5人で歌える歌が増えた。」
    宮内凛「新曲やソロ曲を歌えた。コールなどの対応がありがたい。」
    中川美優「初めての会場で、座りの席なのにいつもどおり盛り上がってくれた。明日の名古屋も楽しみましょう。」
    篠原葵「今回、ライブ2日目で歌もダンスもまだまだだが、曲を覚えて、みなさんに自信を持って披露できるように頑張る。」

  20. きみわずらい

    篠原葵「最後の曲、「き…あっ」」
    ※フライングで『きみわずらい』と言いそうになりました。
    篠原葵「最後の曲、『きみわずらい』」
    最後は『きみわずらい』でした。歌割りやコールはコール解説をご覧ください。

  21. (アンコール発動)

    アンコール登場後、写真撮影を行いました。

  22. いつかどこかで

    最後に新曲を再び披露しました。

特典会

1回目は松下玲緒菜、2回目は篠原葵とチェキを撮りました。松下玲緒菜は『漫画みたいに恋したい』のガチ恋口上を揃えてきてくれたことが本当にうれしかったようです。

篠原葵は自己紹介のキャッチフレーズについて聴くと、すぐに自分のキャッチフレーズが出てきませんでした。がんばって思い出そうとする姿が健気でした。おそらく今は覚えることがたくさんあってパニックになってしまうこともあると思います。そんな頑張る姿に心を打たれ、特典会を終えました。

今回のツアーで5人体制に戻りました。また、日本武道館公演で初披露したソロ曲も今回のツアーで復活しました。日本武道館公演のあった9月24日に止まった時計が再び動き出しました。ただ、この止まっていた時間の間にも新たなファンが増えています。日本武道館公演後に減ると思われたファンの数が増えています。日本武道館公演の前も後も、まだまだまねきケチャ旋風は終わっていないのです。今日のライブを通じて、再び動き出したまねきケチャが、また好きになりました。やはりまねきヲタは、辞められませんね。