カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20180519_まねきケチャカーニバル@新木場

日付 2018年5月19日(土)
時間 15:00開場、16:00開演
公演時間 2時間3分
場所 新木場Studio Coast
入場 整理番号順

2018年5月19日(土)に行われたまねきケチャカーニバル(全国ツアー)に参加しましたのでレポートします。

コンテンツ

会場の様子

今回はSSチケットがあるため、開場2時間前の13:00からSSチケットの特典交換(Tシャツ及びチェキ券)が行われました。また、同時に入場前物販、ガチャも同時刻より行われました。

ガチャSSチケットを持っている人は、Tシャツのメンバー名とサイズをスタッフに伝え、Tシャツと交換します。また、同時にチェキ券を引換えます。サインなしの2,000円はチケット代に含まれていますので、サインと宿題(お預け)を希望する場合は差額(500円または1,000円)をその場で支払います。

また、入場前物販においてスタンプの押印を行っていました。

今回は全国ツアーということで、ガチャがありました。例によって300円でミニ缶バッチがもらえ、「当たり」が出るとサインTシャツが後日郵送されるというものでした。当たりが出る確率は、肌感覚で100分の1程度だと思われます。なお、ガチャは終演後も行っていました。

入場順はSSスタンディング→Aスタンディング→Jスタンディングの順でした。SSチケット333番で入場したところ、藤川千愛ポジションで7列目でした。最近、「藤川千愛ポジション7列目」が定位置となりつつあります。いつも同じ場所の方がメンバーからも見つけられやすくていいのかもしれません。

なお、Aチケットのチェキ抽選も行われていました。

開演は予定通り16:00でした。

のぼり

セットリスト

今回は新衣装でした。サイリウムは無線による遠隔操作でした。また、モニターに映し出される歌詞が大きく、初心者にも分かりやすく配慮されていました。

  1. OVERTURE

    『冗談じゃないね』のインストゥルメンタルにより始まりました。「Road To 武道館」のキャッチフレーズが用いられた全国ツアー用の映像です。

  2. キミに届け

  3. 冗談じゃないね

  4. SEVENTH HEAVEN

    深瀬美桜が初めて参加しました。サビの最後に「いい気分!」と叫ぶのがポイントです。

  5. 僕が僕を

    同じく、深瀬美桜が初めて参加しました。これで、5人揃っての楽曲が全て披露されました。これについて、深瀬美桜が「これで最後の曲となります」と言ったことが、このライブの最後の曲のように捉えられる場面がありました。

  6. 告知

    • 中川美優か簡単に一言添えて紹介しました。
    • 最近、韓国に行った宮内凛
    • ディズニーばっか行っている深瀬美桜
    • 髪を染めたばっかの藤川千愛
      藤川千愛「実は染めていない」「髪を巻いただけ」
    • 楽屋でシューティングゲームばっかやってる松下玲緒菜
    • 最近ハーフツインばっかりしている中川美優
  7. 妄想桜

  8. 一刀両断

  9. 青息吐息

    Bメロのオーイングが久々にはっきりと行われました。

  10. 告知

    • 日本武道館公演(9月24日)
      ※日本武道館に向けて今回より簡易的なイヤーモニターを使っている
    • Japan Expo Paris 2018(7月5日~8日)
    • 中川美優生誕祭(5月26日)
    • 藤川千愛生誕祭(6月10日)
    • まねきケチャ強化計画(5月27日)
    • 日比谷野外音楽堂でまねきケチャ(8月25日)
  11. カクカクシカジカ

    最近、アウトロの曲の終わりで「ま・つ・し・た・れ・お・な」や「な・か・が・わ・み・ゆ・う」と言うのが流行っているようです。

  12. 鏡の中から

  13. あたしの残りぜんぶあげる

  14. MC

    藤川千愛「武道館まであと4か月。これから4か月で成長したい。」
    宮内凛「全国ツアーでまねきケチャはレベルアップした。これからも成長するので、ついてきてください。」
    松下玲緒菜「今年の夏も、まねきケチャだったなあって言ってもらえるよう頑張る。」
    中川美優「福岡とか仙台とか1年ぶりに会える人もいた。また全国ツアーやりたい。」
    深瀬美桜「いろいろ大変だったけど全国ツアーやリリイベを通してメンバーとも距離が縮まった。ここまでこれたのも、皆さんのおかげ。」※途中で泣き出す

  15. 奇跡

  16. ありきたりな言葉で

  17. SPLASH

    横移動がありました。また、大規模会場のため、タオルは2~4列目に落ちました。

  18. きみわずらい

  19. (アンコール発動)

  20. モンスターとケチャ

    イントロのセリフ中、中川美優の「いいえ、あいつらは地の底から来るの」が「いいえ、あいつらは新木場にいたんだ」と言っていたようです(ご指摘により修正しました。)。

  21. 写真撮影

  22. タイムマシン

  23. 告白のススメ

特典会

終演は18:03でしたが、特典会の開始は18:40でした。間が長いと感じましたが、公式の案内では特典会開始が18:30でしたので、10分遅れの開始でした。

交代の合図の時間を計ったところ、30秒でした。移動を3秒、チェキの撮影を3秒とすると、会話できる時間は24秒程度なんですね。

なお、今回はSSチケット及びAチケットのうち抽選当選者が特典会に参加できました。特典会開始後にチケットが引換えられていない場合は、キャンセル扱いとされるアナウンスがありました。

そのため、チェキを撮った後、18:55にチェキ券販売コーナーに行ったところ、松下玲緒菜以外のチェキ券が残っていました。19:00には藤川千愛と深瀬美桜が売り切れ、宮内凛と中川美優がループ(2枚目の購入)できました。

0519花
▲数々のスタンド花が贈られていた。
0159プレゼント
▲プレゼントBOXが用意されていた。
カテゴリー
コール・MIX

まねきケチャのコール・MIX解説|楽曲一覧

楽曲別コール・MIX解説について

このページでは、まねきケチャの全ての楽曲について、コール・MIXの解説を行っています。また、歌割、振りコピ、ケチャについても網羅しています。

まねきケチャ全体のコール・MIX解説については、こちらのページをご覧ください。

また、チェキ会のしくみについては、こちらのページをご覧ください。

※順次、篠原葵パートを含めた新体制バージョンに書き換えています。

まねきケチャの楽曲一覧

告白のススメ 『告白のススメ/愛言葉』
(2015年11月14日)
告白のススメ
愛言葉
冗談じゃないね 『モンスターとケチャ/冗談じゃないね』
(2015年12月23日)
モンスターとケチャ
冗談じゃないね
きみわずらい 『きみわずらい/妄想桜』
(2016年4月26日)
きみわずらい
妄想桜
タイムマシン 『タイムマシン/SPLASH』
(2016年10月18日)
・タイムマシン<コール・MIXなし>
SPLASH
どうでもいいや 『どうでもいいや/ありきたりな言葉で』
(2017年6月28日)
どうでもいいや
ありきたりな言葉で
鏡の中から 鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』
(2018年4月18日)
・鏡の中から
あたしの残りぜんぶあげる鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』
(2018年4月18日)
・鏡の中から
あたしの残りぜんぶあげる
・ハリネズミの唄<コール・MIXなし>
 きみわずらいアルバム 『きみわずらい』
(2018年4月18日)
きみわずらい
・タイムマシン<コール・MIXなし>
青息吐息
ありきたりな言葉で
奇跡
キミに届け
僕が僕を
カクカクシカジカ
一刀両断
妄想日記<旧体制>
キミが笑えば<旧体制>
SEVENTH HEAVEN<旧体制>
冗談じゃないね
昨日のあたしに負けたくないの 『昨日のあたしに負けたくないの』
(2018年8月28日)
昨日のあたしに負けたくないの
ありよりのあり
・相思い<コール・MIXなし>
『いつかどこかで/ワンチャンス』
(2019年3月20日)
いつかどこかで
ワンチャンス
・虹を探しに(中川美優ソロ曲)<コール・MIXなし>
・Guess!!(宮内凛ソロ曲)<コール・MIXなし>
漫画みたいに恋したい(松下玲緒菜ソロ曲)
ジャンプ(深瀬美桜ソロ曲)
・さよならなんて<コール・MIXなし>
『あるわけないの』
(2019年12月18日)
・共通項
・君のいない世界に
・相思い<コール・MIXなし>
・あるわけないのその奥に
・鏡の中から
愛と狂気とカタルシス
ありよりのあり
ジャンプ
妄想桜
漫画みたいに恋したい
・Guess!!<コール・MIXなし>
SPLASH
・虹を探しに<コール・MIXなし>
昨日のあたしに負けたくないの

全体のコール・MIX解説はこちらをご覧ください。

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20180505_松下玲緒菜生誕祭@マイナビBLITZ赤坂レポ【コメント詳細あり】

日付 2018年5月5日(土・祝)
時間 17:00開場、18:11開演
公演時間 2時間20分
場所 マイナビBLITZ赤坂
入場 整理番号順(A50まで→2階指定席→A51から→B→C→当日券)

2018年5月5日(土・祝)に行われた松下玲緒菜生誕祭に参加しましたのでレポートします。

コンテンツ

会場の様子

開場5分前の16:55時点で当日券購入待機列は18人でした。ただし、チケットが余ってる人が当日券購入待機列に並んでる人に譲渡していたため、実際の当日券購入予定者はもっと多かったと思います。

入場順はA50まで→2階指定席→A51以降→B→C→当日券でした。

当方は整理番号A313番とC21番のチケットを持っていました。先日の宮内凛生誕祭では整理番号A280番近辺で宮内凛のチェキ券が完売していたため、松下玲緒菜のチェキ券は絶望的でした。また、直前に行われたゴールデン歌合戦においても、枚数が半分の100枚ではあるものの、ナナランドも参加してのチェキ会で、整理番号230番近辺で完売していました。しかも、今回は2階指定席がA51番以前に入場するという形式だったため、なおさらチェキ券の購入は難しくなりました。

整理番号A313で入場後、ダメもとでチェキ券購入列に並びました。並ぶ前は松下玲緒菜のチェキ券がまだ大量に余っていたのですが、列は3階まで伸び、絶望的な状況には変わりありませんでした。

ところが奇跡が起きます。私の前で残り10枚とのアナウンスがありました。なんと奇跡的に購入することができたのです。なぜ、奇跡が起きたのか。次のようなことが推測されます。

  • 宮内凛生誕祭では、良番のチケットを複数持つファンが、ループで複数枚のチェキ券を購入していた。
  • 直前に行われたゴールデン歌合戦では、前日にナナランドの大規模ライブがあったため、ナナランドのチェキ券の需要が少なく、多くが松下玲緒菜のチェキ券に集中したため、230番台で完売した。
  • 整理券200番台後半のチケットを持つ人が、松下玲緒菜生誕祭でチェキ券を買えないことを想定して、ゴールデン歌合戦でチェキ券を購入した。

おそらく大きな理由は1つ目の理由だと思います。整理番号313番は、欠番や2階指定席を考慮し、およそ250~300人目の入場です。また、全ての人が松下玲緒菜のチェキ券を購入するわけではありません(特に2階指定席の人は購入しない人が多いと思われます。)。そのため、残り10枚というのは、ループで買う人がいなければ順当な数字だと考えられるからです。

0505チェキ

さて、松下玲緒菜のチェキ券を購入後、ここでいったん会場に入り、前方プロック最後列の藤川千愛ポジションを確保しました。

今回はチケットを2枚持っていたため、藤川千愛のチェキ券を購入するため、再びチェキ券購入列に並びました。入場時よりもさらに列が伸びており、購入できたのは開演予定時刻の5分後でした。幸い、チェキ購入列が伸びていたため、開演時間も11分遅れになり、最初から見ることができました。ただし、終演後も松下玲緒菜と宮内凛以外のチェキ券は残ってたため、藤川千愛については、結果的には終演後でも間に合いました。

 

松下玲緒菜生誕祭
公式ホームページより

セットリスト

  1. OVERTURE

    まねきケチャには、アイドルに多いOVERTUREはありませんが、生誕祭などでは、『冗談じゃないね』のインストゥルメンタルで始まります。過去の松下玲緒菜の映像が流れ、会場の雰囲気を盛り上げました。

  2. 青息吐息

    松下玲緒菜のお気に入りの楽曲で、自身のパートが映える楽曲でもあります。

  3. 冗談じゃないね

    定番の盛り上がり曲です。

  4. SEVENTH HEAVEN

    かなり久々に聞いた気がします。サビ終わりの「いい気分!」のコールが印象的な楽曲です。なお、後の特典会では、藤川千愛が『SEVENTH HEAVEN』で振りを間違えたことにショックを受けていました。気付かなかったことを伝えると大きくガッツポーズをして嬉しがっていました。

  5. キミに届け

    『キミに届け』は松下玲緒菜の「おい!」が印象的な楽曲ですので、松下玲緒菜が目立つ楽曲でもあります。

  6. 自己紹介

    • 宮内凛「ちょっと変わった子だなと思った。」
    • 深瀬美桜「アイドルとして尊敬している。」
    • 藤川千愛「笑いのツボが一番合い、一緒にいると楽しい。ナチュラルボーンアイドルで尊敬している。」
    • 中川美優「あと1年でお酒が飲める。」
    • 松下玲緒菜「ポスターなど準備がされててすごい。」
  7. キミが笑えば

    扇子を使う楽曲です。冒頭玲緒菜パートでは、多くの人が「推しジャン」をしていました。

  8. カクカクシカジカ

    個人的には、『キミに届け』よりも『カクカクシカジカ』の方がMIXやコールを打ちやすく、盛り上がると思います。

  9. 一刀両断

    「ミョーホントゥスケ!化繊飛除去!ジャージャー!ファイボー!ワイバー!」のMIXで始まるサイリウムを使う楽曲です。今回は生誕委員が作成したフィルムをサイリウムに付けていました。

  10. 松下玲緒菜生誕祭

    • フルーツケーキのプレゼント
    • チェキアルバム(2冊)のプレゼント
    • 中本のスタジャンのプレゼント(「#玲緒菜チャレンジ」(中本のポイントカードが800ポイント貯まるまでファンが中本を食べる)によるもの)
      松下玲緒菜「ママがジャージをゲットしていたので、スタジャンをゲットしたいなと思っていた。」
    • クイズに答えて焼肉食事券をプレゼント(不正解だと罰ゲーム)
      (問)深瀬美桜が加入して初めてライブをしたのは広島ですが、そこで深瀬美桜と初めて5人で5曲披露しました。その5曲を全部答えなさい。
      (松下玲緒菜解答)『冗談じゃないね』『きみわずらい』『愛言葉』『モンスターとケチャ』『告白のススメ』
      (解答)×『告白のススメ』 〇『ありきたりな言葉で』
    • 罰ゲーム(萌えセリフ)
      「おかえりー。もう待ってたよ。ご飯にする?お風呂にする?それとも「わ・た・し」?」
      「もういつも子供扱いばっかりして。もう19だよ。大人なんだよ。20歳になったら絶対結婚してください。」
      「ねえ私のこと好き?え?好き?やだ。好きはやだ。大好きじゃないとやだ。」
      ※焼肉食事券ゲット
    • 写真撮影
      ファンの提案により中本のスカジャンを着ての撮影でした。
  11. 映像(恋愛シュミレーションゲーム)

    松下玲緒菜を主人公にした恋愛シュミレーションゲーム風の映像「玲緒菜メモリアム誕生日限定スペシャル」が公開されました。浅草デートを想定した映像で、相当クオリティの高いものでした。まねきケチャ関連の映像は細部までこだわりがあり、そのセンスの良さには毎回感心させられます。

    • ツンデレなどいくつかのモード中、「普通の玲緒菜」を選択しました。
    • 遅刻しての開始で好感度が下がった状態で始まりました。
    • 「何でもごちそうする」を選択し、雷門へ向かいます。
    • 仲見世通りでプリンや芋金、どら焼きを選択し、うれしそうに食べる様子が映し出されていました。
    • しかし、ゲーム上はソフトクリームが良かったらしく、クエスト達成度80%で仲見世通りのステージが終わりました。
    • 次に昼食のステージです。「ちょっと高級な天ぷらのお店」を選択しましたが、まさかの天丼を食べる様子が映し出されました。
    • ここでプレーヤーが万札と千円札を勘違いしており、所持金が2千円であることに気が付きましたが、松下玲緒菜がおごることになり、このステージを終えました。
    • 再び仲見世通りのステージです。貸衣装屋を見つけましたが、所持金がないため「ATMに走る」を選択しました。ATMの残金は3千円しかありませんでした。ここで床に落ちていた財布を見つけましたが、盗むことなくとりあえず店員に預けました。
    • 再び松下玲緒菜のもとに戻りましたが、「もう帰る?」と言い出しました。ここで、先ほど見つけた財布の持ち主が現れ、「彼女とおいしいもの食べて」と数十万円をくれました。
    • プレミアムステージに進みます。生誕Tシャツにも描かれている袴姿になりました。
    • プレーヤーは「ここで告白」を選択します。
    • しかし、松下玲緒菜はこれを止め、「私から言うね。私、あなたのことが、ずっと…、ずっと…、だめ、画面越しには言えない。これからすごいことが起きるよ。」と言い、画面を突き破る「レオニャパンチ」を繰り出しました。しかし、とあるオタクに部屋に飛び出してしまい、「ここではないな。」と言いました。「今日は本当にありがとう。私、あなたのことが…。だめ…」と言い、会場の客と一緒に再び「レオニャパンチ」を繰り出しました。すると、映像の衣装を着た舞台に松下玲緒菜が登場しました。
    • 「わたし、あなたたちのことが大好きでーす!」と叫んだ直後、『ハート型ウイルス』(AKB48)のイントロが流れました。これには鳥肌が立ちました。
  12. ハート型ウイルス(AKB48カバー)

    AKB48の古参オタには相当受けたのではないでしょうか。ベタベタなAKB48のアイドル曲ですが、選曲のセンスが良すぎます。『ハート型ウイルス』の間奏「絶対にありえない。そう思ってたけど。なんだか私、あなたのことが好きみたい。」という小嶋陽菜の定番のセリフはもはや感動ものでした。

  13. CONTRADICTION(ももいろクローバーZカバー)

    アイドルを目指すことのきっかけとなったももクロの楽曲を毎年生誕祭で披露しています。

  14. 岐阜の祖母から手紙(宮内凛代読)

    • 雑誌を読んでいると、小さいころのあこがれだったアイドルになれてよかったと思う反面、心配である。
    • 最初の名古屋のライブでは涙が止まらなかった。
    • 小さいころは岐阜によくきて、近くの喫茶店やドライブに行った。それが楽しみだった。
    • 今は1年に1回しか会えないから、帰ってきたときは玲緒菜が好きな食べ物をいっぱい作る。
    • 帰り際にはおじいしゃんとおばあちゃんに手紙を書き、パジャマのポケットや洗面所のたな、化粧ポーチに置いていく優しさがある。
    • みんなに迷惑をかけないように、社長、スタッフのみなさん、よろしくお願いします。
    • れお、体には気をつけて頑張って。
  15. 岐阜の祖父からの手紙(宮内凛代読)

    • 小さいころ、岐阜に来ると犬や猫と遊び、名古屋に帰りたくないと言っていた。
    • 19はチャンスのときでもあるので頑張って、みんなから好かれるアイドルになってね。
    • 社長、メンバーのみんなにもよろしくお願いします。
  16. 告白のススメ

    しみじみな雰囲気からのMIXの多い『告白のススメ』は盛り上がりました。

  17. 鏡の中から

    最近、『鏡の中から』も盛り上がってくるようになりました。

  18. あたしの残りぜんぶあげる

    メンバーいわく、通称「ぜんあげ」です。可変3連MIXが徐々に浸透しつつあります。

  19. 妄想桜

    初期の楽曲はどれも盛り上がりますね。大盛り上がりの中、本編が終了しました。

  20. (アンコール発動)

  21. メンバーからのメッセージ映像

    中川美優「最初は仲良くなれないなと思った。寂しいときに夜遅くなのに家に来てくれた。」
    藤川千愛「メンタルが強い。タイで集合時間ぎりぎりまで買い物をした。」
    宮内凛「最近、丸くなった。性格が。」
    深瀬美桜「初めてごはんに行ったことが思い出。それ以降行っていない。」

  22.  ありきたりな言葉で

    アンコールは、生誕Tシャツでの登場です。Cメロの松下玲緒菜と藤川千愛の掛け合いは感動ものです。

  23. 写真撮影

  24. 挨拶

    「歌合戦では、緊張しすぎて歌う前から泣いてしまい「失敗したな」と思っていたが、生誕祭では泣かないで歌おうと思っていたので、うまく歌えてよかった。みんなが励まされたため、生誕祭ができた。生誕委員や周りのファンが頑張ってくれてるから、お返しのために動画を作るなどした。リリイベも毎日あっても毎日応援しにきてくれたので、恩返しができてればいいなと思った。」

  25. きみわずらい

    生誕祭でしたが、「君の名前呼ぶたびに」は通常通り全員が歌いました。

特典会

上述のとおり、藤川千愛と松下玲緒菜のチェキ券を購入していたため、生誕Tシャツを着たまま藤川千愛→松下玲緒菜の順に参加しました。さすがに松下玲緒菜とはほとんど話せませんでしたが、目を合わせた瞬間「〇〇(私の名前)だー」と喜んでくれ、宿題チェキができただけで満足でした。

生誕祭ですので、例によってスタンド花をバックにマネージャーが撮影しました。

松下玲緒菜スタンド花

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20180505_ゴールデン歌合戦@マイナビBLITZ赤坂レポ

日付 2018年5月5日(土・祝)
時間 12:00開場、13:00開演
公演時間 1時間44分
場所 マイナビBLITZ赤坂
入場 整理番号順

2018年5月5日(土・祝)に行われたゴールデン歌合戦に参加しましたのでレポートします。ナナランドとの対バン形式です。

コンテンツ

会場の様子

開場20分前の11:40に到着しました。今回は当日券が発売されており、開場5分前の11:55時点で、待機列に35人並んでいました。

予定どおり12:00に入場が開始しました。整理番号A275番で入場したところ、藤川千愛ポジション7列目に位置どることができました。

場所を確保した後、藤川千愛のチェキ券を購入するためチェキ券購入列に並びました。当日は松下玲緒菜の生誕祭が行われる影響で、松下玲緒菜のチェキ券は整理番号A230番台程度で売り切れた模様です。ナナランドのファンもいるなかで100枚あるチェキ券がこの時点で売り切れたことを考えると、2人に1人は松下玲緒菜のチェキ券を購入していたことになります。

この後行われる松下玲緒菜生誕祭の整理番号がA313番だったため、先日の宮内凛生誕祭からすると主役である松下玲緒菜のチェキ券の購入は絶望的な状態でした。そのため、歌合戦での松下玲緒菜のチェキ券の購入も検討しましたが、あいにく私の15人程度前で完売してしまいした。

藤川千愛の特典会には参加できたものの、ここから松下玲緒菜生誕祭でのチェキ購入までの間、大切な日に松下玲緒菜と話せないことのショックを引きずることとなりました。なお、結果的には奇跡的に松下玲緒菜生誕祭において、松下玲緒菜のチェキ券をラスト10枚目で購入することができました。

セットリスト

普段であれば古谷完プロデューサーが進行を行うのですが、表舞台に出ることができない現在の状況を考慮し、構成作家の石橋哲也氏がMCを担当しました。石橋氏の進行は安定感があって個人的には好きです。

なお、当方はアイドルに詳しくないため、個別の楽曲の解説はできかねますのでご了承ください。

  1. 冗談じゃないね(ナナランド)

    ナナランドの『冗談じゃないね』は振付けが若干異なります。

  2. 走れ(ナナランド)

    『走れ』は間奏で中央にサークルを作るため、場所の移動を余儀なくされます。

    この影響で、7列目藤川千愛ポジションから5列目松下玲緒菜・藤川千愛ポジションに変わりました。

  3. 初恋サイダー/Buono!(深瀬美桜)

    トップバッターにふさわしい歌いぶりを見せました。

    深瀬美桜「初めての夏フェスを楽しみたい。

  4. ゼンキンセン/26時のマスカレイド(雪村花鈴)

    今回は、藤川千愛を除いては、雪村花鈴のパフォーマンスが印象に残りました。26時のマスカレイドも雪村花鈴も詳しくありませんが、楽曲の雰囲気と雪村花鈴の歌い方がマッチしていたと思います。なお、26時のマスカレイドはカラオケ音源がなく、マネージャーが相手の所属事務所に頼んだそうです。

    石橋哲也「バカアー」がよかった。

  5. 制服のマネキン/乃木坂46(宮内凛)

    セーラー服でのパフォーマンスでした。最近、乃木坂46のファンが多くみられることからこの選曲にしたとのことでした。

    宮内凛「この夏は、武道館公演に向けてもっとレベルアップしたい。」

  6. BisBis/Bis(小日向麻衣)

    石橋哲也「普段、ギター弾き語りを披露する小日向麻衣がロックな曲を歌うのは珍しい。いつか生バンドで歌ってほしい。

  7. Miracle Shopping ~ドン・キホーテのテーマ~/田中マイミ(中川美優)

    定番となっている中川美優によるギター弾き語りの時間です。今回は、登場と同時にドンペン(ドン・キホーテのキャラクター)の人形を横に置きました。会場は異様な雰囲気に包まれます。

    中川美優「あのね、頼むよ。みんなの言うところがあるからね。それでは聞いてください。ドン・キホーテのテーマ」
    観客「やったー!」

    これぞ中川美優ワールドでした。石橋氏も「これだけでR1グランプリ1回戦なら勝てる」と言っていたように、独特な世界観に包まれました。

    まねきケチャは藤川千愛や松下玲緒菜の歌唱力が取り沙汰されますが、中川美優の歌唱力もなかなかなものです。「お前が一番、ドンキ!」とコールをしたり、落ちサビにケチャをするなど、ジャンルに関係なくアイドル曲にしてしまうオタクも面白さの一つです。

    中川美優「テーマソング系いけるな」

  8. U&I/放課後ティータイム(大場はるか)

    制服姿でかわいらしく歌いあげました。間奏ではガチ恋口上がありました。

  9. オーケストラ/BiSH(松下玲緒菜)

    前歌ったときに評判がよかったため、今回この選曲にしたとのことです。歌う前、感極まって泣いてしまいました。それでも、しっかりと最後まで歌いあげました。松下玲緒菜の歌唱力が楽曲にマッチしていました。

    松下玲緒菜「練習する時間が少なすぎて不安だった」

  10. SSW/コレサワ(高倉藍夏)

    個人的に大好きな楽曲でしたが、高倉藍夏の緊張しいな性格が出て後半グダグダになってしまいました。

  11. One more time, One more chance/山崎まさよし(藤川千愛)

    私自身もカラオケでよく歌う大好きな楽曲です。前回のスキマスイッチの『奏』といい、私の大好きな曲を歌ってくれて、本当に推してよかったと思いました。

    最後の方で間違えてしまいましたが、そんなことを忘れるくらいの歌声で会場を魅了しました。枯れていた声も戻ってきた様子でした。

    藤川千愛「歌合戦って滅茶苦茶緊張する。」

    なお、この後の特典会で、「いつもこの曲はキーを6つ上げて歌う」と言っていました。また、山崎まさよしはこの曲と『セロリ』以外は知らないとのことでした。

  12. 青空が違う/欅坂46(峰島こまき)

    峰島こまき「千愛ちゃんの後と聞いて、何をしてるんだ!と思った」

  13. どうでもいいや

    深瀬美桜を含めての5人体制での『どうでもいいや』でした。『どうでもいいや』は久々に聞いた気がします。

  14. キミに届け

    ラストは『キミに届け』でした。最近は『キミに届け』もライブの定番曲として浸透してきた感じがします。

特典会

特典会は藤川千愛に参加しました。私の大好きな楽曲を歌ってくれたことから、『One more time, One more chance』について話しました。

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20180503_宮内凛生誕祭@ディファ有明レポ

日付 2018年5月3日(木・祝)
時間 15:00開場、16:00開演
公演時間 2時間00分
場所 ディファ有明
入場 整理番号順

2018年5月3日(木・祝)に行われた宮内凛生誕祭に参加しましたのでレポートします。

コンテンツ

会場の様子

会場30分前の14:30に会場に到着しましたが、すでに多くの人が待機場所の駐車場に集まっていました。生誕祭ということで、およそ1~2割の人が生誕Tシャツを着ていました。また、生誕委員がのぼりを設置していました。

14:55に入場が開始されました。まねきケチャのライブでは予定より5分前に入場開始となる場合かあるため、整理番号が早い人は注意が必要です。

なお、Aの整理番号は570番まででした。Bの整理番号は25番まででした。

C19番台(ほとんど最後の方)で入場したところ、宮内凛のチェキ券が完売していたため、松下玲緒菜のチェキ券を購入しました。なお、松下玲緒菜はラスト1枚でした。他のメンバーはそれなりに残っていました。

宮内凛メッセージカード
▲入口で生誕委員が白紙のメッセージカードを配っており、終演後に回収していた。

チェキ券を購入してから会場に入ったところ、前から12列目の藤川千愛ポジションでした。ただし、後述しますが、1曲目の『SPLASH』の左右移動ですぐに崩れました。結果的に、見やすさを優先してスペースのある前方ブロックの最後列(15列目程度)に下がりました。それでもチェキ会で松下玲緒菜が「今日は後ろの方にいたね。」と言ってたので、メンバーからは見えていたようです。意外に後ろの方まで見えているのですね。後方にいても認識してくれるようになったのもリリイベのおかげです。リリイベに通った甲斐がありました。

接触が苦手な私がまねきケチャのリリイベに33回も通い詰めた理由

開演はほぼ予定どおりの16:02に開演でした。

宮内凛生誕祭
公式ホームページより

セットリスト

「鏡の中から」の衣装でした。公演時間はアンコール含めて1時間59分でした。16:02に開演しましたので、18:01に終演しました。

  1. OVERTURE

    まねきケチャにはアイドルによくあるOVERTUREはありませんが、モニターのある大規模会場の場合は『冗談じゃないね』のインストゥルメンタルで始まります。

  2. SPLASH

    SPLASHは左右移動があります。これにより、定位置が変わるので注意が必要です。サビの前に床に置いた荷物は持つようにした方がよいと思います。

  3. 冗談じゃないね

    盛り上がる曲が続きます。

  4. 愛言葉

    イントロの園長MIXがあまり揃いませんでした。古参オタが少なったのでしょうか。
    『愛言葉』のMIXはこちら

  5. 告白のススメ

    初期の楽曲が続きます。『愛言葉』と同じく園長MIXで始まる楽曲です。間奏のセリフは生誕祭バージョンになります。
    松下玲緒菜:「凛ちゃん、おめでとう。ハタチ、オトナー」
    藤川千愛:「いつも優しい凛ちゃんが大好きだよ。おめでとう。」
    深瀬美桜:「凛ちゃん、いつもありがとう。これからもよろしくね。大好き好きぴー。」
    宮内凛:「みなさん、ハタチです。イーエイ!」
    中川美優:「やっと、お酒が飲めるぞー」

  6. 自己紹介

    生誕祭のため、それぞれ宮内凛へのコメントがありました。
    深瀬美桜:初めて出会ったときから印象が変わっていない。初めて会った日も初対面なのに優しく話しかけてくれた。
    藤川千愛:いつも優しくしてくれてありがとう。
    松下玲緒菜:誕生日が1日違いで歳も近いので、結成当時から仲良くしてくれた。
    中川美優:いつもまとめていただいて、どっちがリーダーか。頼むわ。
    宮内凛:誕生日当日もメッセージや画像をもらってありがとうございます。

  7. 妄想桜

    自己紹介を挟み、初期の楽曲が続きます。初期の楽曲はMIXが多く、盛り上がります。

  8. 妄想日記

    このブログのタイトルにもなっている『妄想日記』です。あまり歌わない人気の楽曲です。「飛んで」でジャンプするところ、「パンパパン」で手拍子をするところ、サビ前で「イエッ、イエッ、イエッタイガー」と言うところがポイントでしょうか。

  9. モンスターとケチャ

    久々に聞いたような気がします。ステージ下手に集まり、「そのフォーメションは!?」といつも通り始まりますが、イントロのセリフが次のように変えられていました。
    藤川千愛:「あいつら、どこから来るんだろう」
    松下玲緒菜:「水の中かなー」
    宮内凛:「水の中でしょ」
    深瀬美桜:「水の中かな(笑)」
    中川美優:「いいえ、あいつらは、水の中かな(笑)」

  10. MC

    • 松下玲緒菜生誕祭当日券あり(5月3日)
    • 中川美優生誕祭オフィシャル先行開始(5月26日)
    • 武道館公演ファミリーチケットあり(9月24日)
    • 全国ツアー(5月12日(仙台)、5月19日(新木場))
    • ヤングアニマル嵐(5月1日発売)宮内凛表紙
    • 藤川千愛、タイで宮内凛と初めて2人部屋に。寝顔がかわいかった。なお、深瀬美桜は寝顔がおもしろい。
    • 中川美優、タイで宮内凛と辛いものを食べる。
      ※話が続かない。
  11. 宮内凛生誕祭

    • TWICEを模した衣装で登場
    • チェキメッセージアルバムのプレゼント
    • 花束贈呈(韓国の青いバラ、花言葉:「夢が叶いますように。」)
    • ケーキのプレゼント(コンセプト:「大人」)
    • マネージャーによる写真撮影(騒動以来古谷プロデューサーはステージに上がりません。)
    • ケーキに苺のソースをかけるが、見た目がグロテスクになってざわつく。
      深瀬美桜「これ玲緒菜ちゃんに任せたのが間違いだったね。」
      松下玲緒菜「羽根みたいのがついてる。凛ちゃんにぴったりだね。」
  12. TT -Japanese ver.- (TWICEカバー)

    TWICEを模した衣装はアマゾンで3,000円くらいだったとのこと。一部のファンはコールのタイミングを知っていたようですが、さすがにほとんどのファンはノリ方が分からなかったようでした。そんな雰囲気の中で歌う宮内凛のハートはさすがに強いですね。

  13. BiSH-星が瞬く夜に- (BiSHカバー)

    歌合戦や生誕祭でたびたび歌われるBiSHの代表曲です。コールが揃っていました。

  14. 手紙の代読(深瀬美桜)

    深瀬美桜が宮内凛の母親からの手紙を以下のとおり代読しました。後方の関係者席から宮内凛の母親が手を振っていました。宮内凛の母と仲の良い松下玲緒菜「ママ、いいこと書いてんな。」

    • 昔から何をするのも自分で決めていた。芸能界に入ることも。
    • 辛いときも家族の前で涙を流さなかった。それでも涙を流したときは一人で頑張らなくてもいいと慰めた。
    • ファンやスタッフに大切にされていることを忘れないように。
    • 母、父、兄も応援している。
  15. 僕が僕を(深瀬美桜不在)

    半年振りの披露でした。私の記憶だと去年11月のハロウィンケチャで披露したと記憶しています。この楽曲のポイントは、Bメロのコール、サビ前で高速MIXを打つところ、サビで手拍子をするところでしょうか。それ以外は意外とノリにくい楽曲だと思います。

  16. あたしの残りぜんぶあげる

    可変3連MIXが浸透してきました。
    『あたしの残りぜんぶあげる』のMIXはこちら

  17. 鏡の中から

    映像にこだわりを感じました。

  18. ありきたりな言葉で

    最近は『ありきたりな言葉で』をラストに設定することが多い気がします。ガチ恋口上が「ここから先はまたあとで」ではなく「世界で一番愛してる」と言う人が多く見られました。新規客が増えているのでしょうか。

  19. (アンコール発動)

  20. どうでもいいや(short ver.)

    アンコールは全員生誕Tシャツを着ていました。

    宮内凛がこの日のために2カ月間練習したドラムを他のメンバー4人の歌唱とともに披露しました。

    いつかバンド編成によるまねきケチャを披露したいとのことでした。

  21. 写真撮影

  22. MC

    松下玲緒菜:「リリイベがあったのにドラムができててすごい。」
    中川美優:「Tシャツが写真や絵じゃないのが珍しい。」
    ※話が続かない。

  23. きみわずらい

    生誕祭では、Cメロの「君の名前呼ぶたびに」がすべて主役になるため、コールも「凛ちゃん」×4回、「あー凛ちゃん」となります。なお、今回は「凛ちゃんかわいい超かわいい」×5回ではなく、通常通り全員の名前がコールされました。

特典会

全員生誕Tシャツを着た状態で、着席にて行われました。また、宮内凛のみスタンド花をバックに撮影が行われました。

宮内凛スタンド花

なお、前述のとおり整理番号C19番(ほとんど最後の方)で入場したところ、宮内凛は完売、松下玲緒菜はラスト1枚でした。終演後も中川美優、藤川千愛、深瀬美桜のチェキ券が残っていたは分かりません。

松下玲緒菜チェキ
▲ラスト1枚の整理番号は79番だった。3つのブースで分けていたため、おそらく用意は100枚だったと思われる。なお、宮内凛はチケットの整理番号280で完売したとのtwitter情報があった。
カテゴリー
コール・MIX

【2018.5】コール・MIX|愛言葉|まねきケチャ

愛言葉

発売日:2015年11月14日
PineS Valley
インディーズシングル『告白のススメ/愛言葉』
作詞:古谷完
作曲:上松範康 (Elements Garden)
編曲:末益涼太 (Elements Garden)

初期の楽曲です。MIXは告白のススメ同様、最近の楽曲では見られない園長MIXが使われています。Bメロを一緒に言う部分が印象的です。また、ヲタ芸をモチーフにしたサビの振り付けは、振りコピする人が多くみられます。

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

ライブ動画(まねきケチャ公式チャンネル)

上の映像(ライブ映像またはMV)を再生後、すぐに下の映像(字幕)を再生してください(1秒ずらしています。)。


イントロ

なし

間奏

<(パンパパパンパン(手拍子))
しゃーいくぞ!
タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!ファイボー!ワイパー!ファーマー!ジャスパー!ホワイパー!クーパー!イエスクレイパー!>(園長MIX)

Aメロ

<パン、パン、パン、パパン(手拍子)>
<パン、パン、パン、パパン(手拍子)>
<パン、パン、パン、パパン(手拍子)>

Bメロ

<えっ?何?このドキドキ>
<何故?胸、締め付けるの?>
<うそ?ヤダ?止められない>
(拍手)

サビ

なし

間奏

手拍子2回(パパン)×4回
手拍子2回(パパン)×4回
<ウイーンガシャン、ウイーンガシャン>

Aメロ

<パン、パン、パン、パパン(手拍子)>
<パン、パン、パン、パパン(手拍子)>
<パン、パン、パン、パパン(手拍子)>

Bメロ

<えっ?何?このワクワク>
<何故?心、踊り出すの?>
<うそ?ヤダ?胸キュンキュン>
(拍手)

サビ

なし

間奏

手拍子2回(パパン)×4回
手拍子1回×4回(パン、パン、パン、パン)

落ちサビ

<ケチャ>
オ、オ、オ、オレもー!>

大サビ

松下玲緒菜のセリフの後に<フー>

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

他の楽曲の解説はこちら

カテゴリー
リリースイベント

まねきケチャ|リリイベのレギュレーション解説(『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』)

4thシングル『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』のリリースイベントの内容を解説します。初めてリリースイベントに参加される方の参考になれば幸いです。

コンテンツ

これまでの活動履歴

2018年1月31日(水)19:00~(タワーレコード渋谷)<整理番号>
2018年2月3日(土)20:00~(タワーレコード新宿)
2018年2月4日(日)13:00~(ニコニコ本社(池袋))
2018年2月12日(月・祝)17:00~(タワーレコード渋谷)<整理番号>
2018年2月15日(木)19:30~(タワーレコード渋谷)<整理番号>
2018年2月20日(火)19:30~(タワーレコード渋谷)<整理番号>
2018年2月23日(金)19:30~(タワーレコード渋谷)<整理番号>
2018年2月24日(土)20:00~(タワーレコード新宿)<整理番号>
2018年2月25日(日)18:00~(タワーレコード新宿)<整理番号>
2018年2月27日(火)19:00~(ニコニコ本社(池袋))
2018年3月1日(木)19:30~(HMV&BOOKS SHIBUYA(渋谷))
2018年3月6日(火)19:30~(タワーレコード横浜ビブレ)
2018年3月17日(土)13:00~(タワーレコード吉祥寺店)
2018年3月17日(土)19:00~(Shibuya O-WEST)<整理番号>
2018年3月26日(月)19:30~(タワーレコード渋谷)<整理番号>
2018年3月29日(木)19:30~(TSUTAYA IKEBUKURO AKビル店)<整理番号>
2018年4月3日(火)19:30~(タワーレコード渋谷)<整理番号>
2018年4月4日(水)19:30~(HMV&BOOKS SHIBUYA(渋谷))
2018年4月6日(金)19:30~(HMV&BOOKS SHIBUYA(渋谷))
2018年4月10日(火)19:00~(ニコニコ本社(池袋))
2018年4月11日(水)19:30~(ヴィレッジヴァンガード下北沢店)<整理番号>
それ以降はこちらのページをご覧ください。
※<整理番号>がある会場は、CD予約1会計につき1枚もらえる整理券(ランダム)の順に入場します。それ以外は先着入場のため、前方を希望する場合は、早めに会場に行く必要があります。

特典券の種類

ライブ(フリーライブの場合を除く。)及び特典会に参加するには、特典券が必要です。特典券は、ライブ前後に行われるCD予約にてもらえます。特典券の内容は以下のとおりです。

特典券A シングル『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』Type-A 2,000円(税込)
特典券B シングル『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』Type-B~G 1,300円(税込)
特典券S アルバム『きみわずらい』 3,000円(税込)

予約

▲配達の場合は800円が必要だ。

レギュレーション

全員ハイタッチ

A1枚 メンバー全員とハイタッチ+ライブ映像(任意の1曲)

写メ

B4枚 スマートフォン・携帯電話による写メ(個別(2ショット又はソロ)を全員分)

ワイドチェキ

S1枚 ワイドチェキ(全員集合)+ライブ映像(任意の1曲)
※原則として、希望する1名と前方のイスに座り、他の4名が後方に立ちます。
※全員が横1列に立つ形式もあります。

チェキ

B6枚 チェキ(個別(2ショット又はソロ)を全員分)

全員サイン

B3枚 希望するメンバーの個別サイン(運営が用意した色紙、当日撮影のチェキ、スタンプラリーの景品のポスター)※サイン及び日付のみ

個別サイン

B2枚 希望するメンバーの個別サイン(運営が用意した色紙、当日撮影のチェキ、スタンプラリーの景品のポスター)※サイン及び日付のみ

私物サイン

B5枚 希望するメンバーの個別サイン(私物)※コメント等もあり

20秒動画

B7枚 20秒動画(各メンバーにつき13名の抽選)
※入場前に希望するメンバーの抽選券を引き、ライブ終了後に当選番号が掲示されます。
※スマートフォンに限られます。
※ある程度の希望をメンバーに伝えることができます。
※中川美優と深瀬美桜は定員に達せず、全員当選となる場合がほとんどです。

似顔絵

B8枚 似顔絵+2ショットチェキ(各メンバーにつき6名の抽選)
※入場前に希望するメンバーの抽選券を引き、ライブ終了後に当選番号が掲示されます。
※2分間メンバーに似顔絵を描いてもらった後、2ショットチェキ撮影があります。
※運営が用意した色紙に似顔絵を描きます。
※似顔絵のセンスがあるのは中川美優と松下玲緒菜です。
※リリイベ期間の終盤に行われます。
※中川美優と深瀬美桜は定員に達せず、全員当選となる場合がほとんどです。

ショッピング

B8枚 ショッピングデート+2ショットチェキ(各メンバーにつき2名の抽選)
※入場前に希望するメンバーの抽選券を引き、ライブ終了後に当選番号が掲示されます。
※ニコニコ本社、HMV&BOOKS SHIBUYA、ヴィレッジヴァンガード下北沢店などで行われます。
※自分のために買っても、メンバーのために買っても、何も買わなくても構いません。
※約5分間行われ、終盤に2ショットチェキ撮影があります。
※少し後ろにスタッフ1人が帯同します。
※最も接触時間が長くデート気分が味わえるため、人気のあるレギュレーションです。
※当選者数は会場によって異なることがあります。

プリクラ

B8枚 プリクラ撮影(各メンバーにつき2名の抽選)
※入場前に希望するメンバーの抽選券を引き、ライブ終了後に当選番号が掲示されます。
※ニコニコ本社のみ行われます。
※印刷時間を合わせ接触時間は約4分間です。
※プリクラ機で撮影するため、密着度が高いレギュレーションです。
特典券S
特典券B

抽選対象となるレギュレーション

抽選券は入場時にスタンプコーナーのスタッフにメンバー名とレギュレーション名を言うことで入手できます(例:「玲緒菜の動画で」)。特典券はレギュレーション参加時に必要になりますので、あらかじめ用意する必要はありません。当選発表を見てから特典券を用意すれば問題ありません。

定員に達しない場合はスタンプコーナーにいるスタッフに言えば参加券をもらえます。また、客が少ない平日イベントでは、定員に達していても、特典会終了間際に追加募集する場合があります。

20秒動画
▲ライブ終了後に掲示される。

特典会の順番

ハイタッチ→写メ→ワイドチェキ→チェキ→ハイタッチ2回目→写メ2回目→全員サイン→個別サイン(色紙等)→個別サイン(私物)→20秒動画→(会場限定特典(ショッピング等))
※サイン系は比較的会話できます。

進行順

スタンプラリー

スタンプコーナーでもらえます。リリイベに多く参加する人はポスターがもらえますので参加した方がよいと思います。

ご来場スタンプ

1回のリリースイベント毎にCD1枚以上の購入につき1スタンプ。

10会場 ポスターA
20会場 ポスターB
30会場 ポスターC
40会場 ポスターD

ご購入スタンプ

CD1枚の購入につき1スタンプ。アルバムは2スタンプ。女性は2倍。

10P、20P 特製ステッカー
30P、40P、50P、60P、70P、80P ポスターA
120P 運動会参加
140P、160P、180P、200P、220P ポスターB
240P オフ会参加

※241P以降はエクストラシート(内容未確認)
※景品をもらっても続きからスタンプが押されます。
※アルバムは2ポイントです。

会場別の状況

タワーレコード渋谷(地下1階 cutup studio)

観覧には、原則としてCDの予約が必要です。
事前に地下1階でCDの予約を行います。
1会計につき整理券1枚(ランダム)がもらえます。
開演40分前に予約が一時中断し、開演30分前に開場します。
整理入場開始後に予約が再開します。
ライブハウスのため、他の客を気にする必要はありません。

タワーレコード新宿(7階イベントブース)

観覧は自由ですが、CDの予約をすると整理券(ランダム)による優先入場ができます。
優先入場以外はステージがほぼ見えないので注意してください。
事前にCDの予約を行います。1会計につき整理券1枚(ランダム)がもらえます。
開演30分前に予約が一時中断し、開演20分前に開場します。
開演30分前に行われるリハーサルを外から見ることができる場合があります。
観覧スペースが狭いため、かなり窮屈です。

タワーレコード吉祥寺(ヨドバシカメラ吉祥寺店2階)

会場はヨドバシカメラ吉祥寺店2階のイベントスペースですが、優先入場希望者は開場時間までに6階のタワーレコード吉祥寺店の店内に集合する必要があります。

観覧は自由ですが、CDの事前予約をすると先着で優先入場ができます。ただし、前方は着席(イスなし)です。
開演1時間前に開場し、開演20分前に行われるリハーサルを見ることができる場合があります。
会場の都合上、コールやMIXは禁止されています。

タワーレコード横浜ビブレ(地下1階イベントスペース)

観覧自由です。前方で観覧する場合は、早めに行く必要があります。
前方は着席(イスなし)です。
観覧スペースが狭いため、かなり窮屈です。

ニコニコ本社(池袋パルコ地下2階イベントスペース)

観覧自由です。前方で観覧する場合は、早めに行く必要があります。
前方は着席(イスなし)です。
限定特典として、「ショッピング」(各2~3名)及び「プリクラ」(各2~3名)があります。ただし、「ショッピング」は閉店時間の関係上行われない場合があります。

HMV&BOOKS SHIBUYA(渋谷modi 内7階)

観覧自由です。前方で観覧する場合は、早めに行く必要があります。
前方は着席(イスなし)です。
限定特典として、「ショッピング」(各3名)がある場合があります。

カテゴリー
ライブ

まねきケチャ|20180430_まねきケチャ強化計画vol.6@東京カルチャーカルチャー(渋谷)レポ

日付 2018年4月30日(月・祝)
時間 17:30開場、18:15開演
公演時間 1時間50分
場所 東京カルチャーカルチャー(渋谷)
入場 整理番号順

2018年4月30日(月・祝)に行われた「まねきケチャ強化計画vol.6」に参加しましたのでレポートします。

コンテンツ

会場の様子

Live Pocketによる整理番号順に入場しました。100番台で7列目でした。この会場は狭いため、希望の席に着席しても、奥が空いてるとスタッフから奥に詰めるよう指示がありますので注意が必要です。

リリイベも終わり、通常の空気に戻った気がします。Live PocketでのQRコードによる入場、チェキ券の購入、ポイントカード。古谷完プロデューサーとマネージャーが会場を整理する光景にはもはや懐かしさを覚えます。

なお、チェキ券は開演までは売り切れなかった模様です。

まねきケチャ検定

まねきケチャ強化計画のウリでもあった「まねきケチャ検定」ですが、今回で最終回となりました。構成を担当する構成作家の石橋哲也氏によると、回を重ねてきたため、構成を変更する予定とのことです。

前回と同様、推しごとに成績優秀者を決定し、コメントとともにプレゼントと渡すというものでした。今回のプレゼントは先日まで遠征していたタイでのお土産でした。

問題と解答は以下のとおりです。なお、採点の関係上、正答発表はトークショーの後に行われました。

  1. 『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』はCDTVで何位だったでしょう。(第6位)
  2. 『鏡の中から/あたしの残りぜんぶあげる』はJAPAN COUNTDOWNで何位だったでしょう。(第4位)
  3. 「フラゲ日」に当たる4月17日に行われたリリースイベントの会場はどこでしょう。(タワーレコード新宿店)
  4. まねきケチャのうち、カラオケで歌えない曲は選択肢のうちどれか。(告白のススメ、キミに届け)
  5. 『鏡の中から』のMV再生回数は何回でしょう。(69万回)
    中川美優「3万回」
  6. 『鏡の中から』のMVで妖怪を封印するための札に書かれていた文字は何でしょう。(まねきケチャ)
  7. 『鏡の中から』のMVでラスボスとして登場する妖怪は西洋妖怪の何をモチーフにしたか(難問)。(バックベアード)
    深瀬美桜「ぬりかべ」
  8. 『あたしの残りぜんぶあげる』のMVで宮内凛が恋した先生の名前は何でしょう。(祐一)
    宮内凛「サトシ」
  9. 『あたしの残りぜんぶあげる』のMVで演じた藤川千愛の役名は何でしょう。(柊かすみ)
  10. 『あたしの残りぜんぶあげる』のMVで深瀬美桜がけがしたのはどこでしょう。(右ひざ)
  11. まねきケチャ博覧会のプロフィールでの松下玲緒菜の無駄な特技は何でしょう。(人差し指と小指がくっつく)
  12. まねきケチャ博覧会のプロフィールでの中川美優の無駄な特技は何でしょう。(忘れ物)
  13. まねきケチャ博覧会の写真集はいくらだったでしょう。(3,000円)
    宮内凛「1,000円」
  14. まねきケチャ博覧会で発売していたカレンダーの12月は何の写真でしょう。(サンタクロースの格好)
  15. 『きみわずらい』のMV再生回数は何回でしょう。(146万回)
  16. こんな鬼太郎はいやだ。どんな鬼太郎?(目玉のおやじが入る風呂の水をキレートレモンにしている/猫娘単推しガチ恋)

手前味噌ではありますが、このブログの読者であれば正答できた問題もいくつかあったのではないでしょうか。

私は7問正解でしたが、藤川千愛の最高得点が12問でしたので、成績優秀者となりませんでした。ちなみに、結果論になりますが、松下玲緒菜の最高得点が6点でしたので、松下玲緒菜推しで提出すればよかったと若干後悔しました。

アコースティックライブ

今回は、構成を変更し、トークショーの前にアコースティックライブを実施しました。伴奏はギタリストの流しの四元氏です。なお、藤川千愛は喉の調子が悪かったものの、若干ハスキーボイスで歌いあげました。

セットリストは

  1. 鏡の中から
  2. ハリネズミの唄
  3. きみわずらい

でした。『鏡の中から』は初披露、『きみわずらい』も初回以来の披露でした。

世界の法律クイズ

例題 シンガポールでは国内に(  )を持ち込んではいけない。
深瀬美桜:ライオン以外の動物
松下玲緒菜:葉っぱ
正解:チューインガム(景観保護のため)

問1 シンガポールでは路上で(  )してはいけない。
ヒント:メンバーに1人危ない人がいる。
日本では罪に問われない。
宮内凛:声出し
松下玲緒菜:私語
深瀬美桜:口笛
藤川千愛:飲酒
中川美優:吐く
正解:泥酔

問2 フランスでは豚に(  )と名付けてはいけない。
ヒント:名付けると失礼
深瀬美桜:ボンジュール
松下玲緒菜:ルネサンス(フランスの王様だと思っていた)
藤川千愛:ステーキ
宮内凛:サムギョプサル
中川美優:ナポレオン(下町のナポレオンで知っていた)
正解:ナポレオン(不敬罪に当たる)

問3 アメリカのマサチューセッツ州では葬式で(  )はならない。
ヒント:日本ではありえない。
松下玲緒菜:合唱(合掌と勘違い)
深瀬美桜:おにごっこ
藤川千愛:笑顔
宮内凛:パステルカラーの服
中川美優:墓を掘る
正解:サンドイッチを3個以上食べて(はならない)

問4 イタリアでは(  )はビキニを着てはならない。
ヒント:イタリアっぽい
宮内凛:太ってる人
松下玲緒菜:太ってる人(不謹慎)
藤川千愛:3段腹
深瀬美桜:IKKOさん
中川美優:Cカップ以下
正解:ブス

まねきケチャジャッジメント

問1 おしぼりで顔を拭くおじさん、Yes or No?
宮内凛:Yes(自分もやる)
松下玲緒菜:Yes(自分もやる)
深瀬美桜:Yes(おじさんの自由)
藤川千愛:Yes(自分もやる)
中川美優:Yes(知り合いのおじさんは皆やっている)

問2 電車の中でメイクをする女性、Yes or No?
宮内凛:Yes(世の中の女性は時間がない)
藤川千愛:Yes(座ってやるのは問題ない)
松下玲緒菜:Yes(新幹線だと自分もする)
深瀬美桜:No(常識)
中川美優:No(自分はやらない)

問3 いきなりタメ口の後輩、Yes or No?
中川美優:Yes(別に気にしない)
藤川千愛:Yes(美桜ちゃんもタメ口だったが気にしなかった)
深瀬美桜:No(先輩後輩はちゃんとしないとだめ)
松下玲緒菜
:No(自分が先輩にタメ口をしたら睨まれたため)
宮内凛:No(部活動の影響)

問4 1円単位で割り勘、Yes or No?
藤川千愛:Yes(しっかりした人)
宮内凛:Yes(割り勘するだけマシ)
松下玲緒菜:Yes(もめごとにしたくない)
深瀬美桜:No(面倒くさい)
中川美優
:No(計算アプリを使うのが面倒くさい)

カテゴリー
コール・MIX

【2018.5】コール・MIX|妄想日記|まねきケチャ

妄想日記

発売日:2018年4月18日
NIPPON COLUMBIA
移籍第一弾アルバム『きみわずらい』
作詞:古谷完
作曲:末益 涼太 (Elements Garden)

このブログのタイトルにしている『妄想日記』です。ライブでもたまにしか披露しない隠れた名曲です。「飛んで」でジャンプし、「パンパパーン」で手拍子をし、サビ前で「イエッ、イエッ、イエッタイガー」と言えば何とかなります。

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

ライブ動画(まねきケチャ公式チャンネル)

上の映像(ライブ映像またはMV)を再生後、すぐに下の映像(字幕)を再生してください(1秒ずらしています。)。

MIX・コール解説

イントロ

(ケチャ)
(『飛んで』でジャンプ)
(『行くぞー』に合わせて)行くぞー

間奏

ウッハッ×4回、(パンパパパンパン(手拍子))しゃーいくぞ!
タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!

Aメロ

(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)

Bメロ

ケチャ)
(『見せてあげる』の後に)イエッ、イエッ、イエッタイガー

サビ

(『飛んで』でジャンプ)

間奏

ウッハッ×4回、(パンパパパンパン(手拍子))しゃーいくぞ!
虎!火!人造!繊維!海女!振動!化繊!

Aメロ

(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)

Cメロ

(深瀬美桜のセリフの後に)フー
(宮内凛のセリフの後に)フー

(松下玲緒菜のセリフの後に)フー

Aメロ

(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)
※11月は手拍子なし
(『パンパパーン』に合わせて手拍子)

Bメロ

ケチャ)
(『見せてあげる』の後に)イエッ、イエッ、イエッタイガー

サビ

(『飛んで』でジャンプ)

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

他の楽曲の解説はこちら

カテゴリー
コール・MIX

【2018.5】コール・MIX|僕が僕を|まねきケチャ

僕が僕を

発売日:2018年4月18日
NIPPON COLUMBIA
移籍第一弾アルバム『きみわずらい』
作詞:古谷完
作曲:菊田大介(Elements Garden)

「ボクボク」の愛称で親しまれる楽曲です。作曲は珍しく菊田大介が担当しています。サビに手拍子をしますが、松下玲緒菜が先導するため比較的分かりやすいと思います。また、サビ前では高速MIXを打ちます。

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

ライブ動画(まねきケチャ公式チャンネル)

※テロップ解説は作成中

MIX・コール解説

イントロ

MIX・コールなし

間奏

ウッハッ×4回(パンパパパンパン(手拍子)
しゃーいくぞ!
タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!
虎!火!人造!繊維!海女!振動!化繊!
チャペ!アペ!カラ!キナ!ララ!トゥスケ!ミョーホントゥスケ
(3連MIX)

Aメロ

MIX・コールなし

Bメロ

れーおな!×4回
ちーあい!×4回

(最後に高速で)タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!

サビ

(サビ後半『僕が僕を愛さないでに 誰が僕を愛するというのさ』に合わせ高速手拍子)

Aメロ

MIX・コールなし

Bメロ

みーゆう!×4回
りーんちゃん!×4回

(最後に高速で)虎!火!人造!繊維!海女!振動!化繊!

サビ

(サビ後半『僕が僕を愛さないでに 誰が僕を愛するというのさ』に合わせ高速手拍子)

間奏

ウッハッ×4回

Cメロ

MIX・コールなし

落ちサビ

(ケチャ)

大サビ

(サビ後半『僕が僕を愛さないでに 誰が僕を愛するというのさ』に合わせ高速手拍子)

まねきケチャのMIX・コール解説(全体版)はこちら

他の楽曲の解説はこちら