テーマ別

国内旅行業務取扱管理者試験国内地理|世界遺産の覚え方

姫路城

国内旅行業務取扱管理者試験では世界遺産に関する問題が必ず出題されます。ここでは、21件が登録されている世界遺産の覚え方を解説します。

北海道・東北地方

知床(2005年/自然遺産/北海道)

構成資産知床岬、知床五湖、羅臼岳、羅臼温泉、カムイワッカ湯の滝など
知床

全て知床半島に位置します。「知床岬」と「知床五湖」は「知床」とあるので問題ないと思います。「羅臼岳」と「羅臼温泉」は「羅臼」だけ覚え、「知床」と結びつけます。

試験上で重要なカタカナの滝は「カムイワッカ湯の滝」「オシンコシンの滝」「マリユドゥの滝」「カンピレーの滝」があります。「カムイワッカ湯の滝」「オシンコシンの滝」は知床、「マリユドゥの滝」「カンピレーの滝」は沖縄県の西表島です。ここで注意したいのは、「オシンコシンの滝」は世界遺産に登録されていないということです。

白神山地(1993年/自然遺産/青森県・秋田県)

白神山地

青森県・秋田県にまたがる山地で、世界最大級のブナの原生林です。沿線を走るJR五能線の快速電車「リゾートしらかみ」が人気です。

平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-(2011年/文化遺産/岩手県)

構成資産中尊寺(金色堂)毛越寺(浄土庭園)、観自在王院跡(かんじざいおういんあと)、無量光院跡(むりょうこういんあと)、金鶏山(きんけいざん)
中尊寺

中尊寺」と「毛越寺」「奥州藤原氏」をセットで覚えます。

関東地方

日光の社寺(1999年/文化遺産/栃木県)

構成資産日光東照宮、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)、輪王寺(りんのうじ)
二荒山神社

栃木県日光市にある上記の3つを覚えます。東照宮は全国にあり、試験上は日光東照宮と久能山東照宮(静岡県)の2つが重要です。日光東照宮には陽明門や「見ざる聞かざる言わざる」で有名な三猿があります。二荒山神社の「二荒山(ふたらさん)」はかつて「にこうさん」と呼ばれ、日光(にっこう)の由来になったとも言われています(諸説あります。)。

富岡製糸場と絹産業遺産群(2014年/文化遺産/群馬県)

構成資産富岡製糸場、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴
富岡製糸場

明治時代「殖産興業」政策の一環で建設されたのが富岡製糸場です。平成30年度試験で、田島弥平旧宅と荒船風穴が出題されました。

ル・コルビュジエの建築作品-近代建築への顕著な貢献-(2016年/文化遺産/東京都)

構成資産国立西洋美術館
国立西洋美術館

東京都台東区の上野公園内(上野動物園のとなり)にあります。世界中にあるル・コルビュジエの建築作品の一つとして登録されました。

小笠原諸島(2011年/自然遺産/東京都)

構成資産聟島列島(むこじまれっとう)、父島列島、母島列島、西之島、北硫黄島、南硫黄島
小笠原諸島

東京都の小笠原諸島は独自の進化を遂げた生態系が存在し、「東洋のガラパゴス」と呼ばれています。試験上は「父島」「母島」を覚えます。

中部地方

富士山-信仰の対象と芸術の源泉(2013年/文化遺産/山梨県・静岡県)

構成資産富士山域(山頂の信仰遺跡群、大宮・村山登山道、須山口登山道、須走口登山道、吉田口登山道、北口本宮冨士浅間神社、西湖、精進湖、本栖湖)、富士山本宮浅間大社、山中湖、河口湖、忍野八海(おしのはっかい)、白糸ノ滝、三保松原など
三保松原

富士山は江戸時代富士信仰が流行しました。浅間神社(せんげんじんじゃ)は富士信仰の核となる神社で、江戸から多くの人々が富士山頂を目指しました。

富士山の北麓(山梨県)にある山中湖、河口湖、本栖湖(もとすこ)、精進湖(しょうじこ)、西湖(さいこ)は富士五湖と呼ばれ、週末には関東地方から多くの観光客が訪れます。忍野八海は富士山の伏流水に水源を発する湧水池で、河口湖の近くにあります。

三保松原は静岡県清水区にある砂州で、羽衣伝説が有名です。日本三大松原の一つです。

白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年/文化遺産/富山県・岐阜県)

構成資産白川郷(岐阜県)、五箇山(富山県)
白川郷

岐阜県と富山県にまたがる合掌造りの集落群です。白川郷は岐阜県で、五箇山は富山県です。五箇「山」と富「山」と覚えましょう。

近畿地方

古都京都の文化財(1998年/文化遺産/滋賀県・京都府)

構成資産上賀茂神社、下鴨神社、東寺、清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺(苔寺)、天龍寺、龍安寺、鹿苑寺(金閣)、慈恩寺(金閣)、本願寺(西本願寺)、二条城
清水寺

大部分は京都府京都市ですが、延暦寺は滋賀県大津市、平等院と宇治上神社は京都府宇治市です。「宇治上神社」「高山神社」はマニアックのため覚えなくても問題ありません。

法隆寺地域の仏教建造物(1993年/文化遺産/奈良県)

構成資産法隆寺、法起寺

奈良県生駒郡斑鳩町(いかるがちょう)にあります。「聖徳太子」「世界最古の木造建築物」とセットで覚えます。構成資産は「法が隆起」で覚えましょう。

古都奈良の文化財(1994年/文化遺産/奈良県)

構成資産東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡
奈良公園

「元興寺」はマニアックであるため、覚えなくても問題ありません。

紀伊山地の霊場と参詣道(2004年/文化遺産/三重県/奈良県/和歌山県)

構成資産吉野山、金峯山寺(きんぷせんじ)、金剛峯寺、熊野那智大社、那智の滝、青岸渡寺(せいがんとじ)
那智大社

吉野山(金峯山寺)は奈良県、高野山(金剛峯寺)、熊野三山(熊野那智大社、那智の滝、青岸渡寺)は和歌山県にあります。

姫路城(1993年/文化遺産/兵庫県)

姫路城

兵庫県姫路市にあり、白鷺城(しらさぎじょう)と呼ばれています。

中国地方

石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年/文化遺産/島根県)

構成資産石見銀山街道、温泉津温泉(ゆのつおんせん)
石見銀山

島根県の中央に位置します。温泉街も世界遺産の構成資産です。

原爆ドーム(1996年/文化遺産/広島県)

原爆ドーム

広島県広島市の平和祈念公園にあります。

厳島神社(1996年/文化遺産/広島県)

厳島神社

広島県の厳島(宮島)にあります。宮島は日本三景の一つです。

九州・沖縄地方

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(2017年/文化遺産/福岡県)

構成資産沖ノ島、小屋島、宗像大社沖津宮遥拝所、宗像大社中津宮、宗像大社辺津宮、新原・奴山古墳群など
宗像大社

福岡県宗像市(むなかたし)にある宗像大社を中心に構成されています。

屋久島(1993年/自然遺産/鹿児島県)

縄文杉をはじめとする屋久杉原生林が対象です。

屋久杉

琉球王国のグスク及び関連遺跡跡(2000年/文化遺産/沖縄県)

構成資産今帰仁城跡(なきじんじょうあと)、座喜味城跡(ざきみじょうあと)、勝連城跡(かつれんじょうあと)、中城城跡(なかぐすくじょうあと)、首里城跡(しゅりじょうあと)、園比屋武御嶽石門(そのちゃんうたきいしもん)、玉陵(たまうどぅん)、識名園(しきなえん)、斎場御嶽(せーふぁうたき)
今帰仁城跡

城跡は場所は分からなくても、名称から琉球王国のものであることは感覚的に分かると思います。今帰仁城跡本部半島、座喜味城跡・勝連城跡・中城城跡は沖縄南部、首里城はさらに南側の那覇市にあります。

御嶽(うたき)は琉球の信仰における祭祀などを行う施設で、園比屋武御嶽と斎場御嶽が世界遺産の構成資産です。識名園は琉球王家最大の別邸、玉陵は第二尚氏王統の陵墓で、ともに那覇市にあります。

明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業(2015年/文化遺産)

日本の近代化に大きな影響を与えた製鉄・鉄鋼、造船、石炭の各産業に関連する産業遺跡群で、23件(8件11市)あります。試験上は以下の太字を覚えます。

エリア 構成資産
萩(山口県) 萩反射炉萩城下町松下村塾、恵美須ヶ鼻造船所跡(えびすがはなぞうせんじょあと)、大板山たたら製鉄遺跡
鹿児島 旧集成館、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝
韮山(静岡県) 韮山反射炉
釜石(岩手県) 橋野鉄鉱山
佐賀 三重津海軍所跡
長崎 小菅修船場跡、長崎造船所 旧木型場、長崎造船所 占勝閣、高島炭坑、端島炭坑(軍艦島)旧グラバー住宅
三池(福岡県、熊本県) 三池炭鉱三池港、三角西(旧)港
八幡(福岡県) 官営八幡製鐵所、遠賀川水源地ポンプ室