過去問

国内旅行業務取扱管理者試験|過去問の解説(平成28年度)

過去問

平成28年度国内旅行業務取扱管理者試験(国内旅行実務)の国内地理を解説します。

過去問は一般社団法人全国旅行業協会のホームページから入手できます。

問題1

1 以下の各設問について、該当する答を、選択肢の中からそれぞれ1つ選びなさい。

(1)岡山藩主池田光政によって庶民教育のために創立された学校・学問所で、国宝の講堂をはじめ、多くの建造物が国の重要文化財に指定されている特別史跡は、次のうちどれか。

ア 旧弘道館
イ 旧閑谷学校
ウ 旧中込学校
エ 致道館

【解説】
キーワード:「岡山
岡山」から「旧閑谷学校」を結び付けます。「旧弘道館」は茨城県水戸市、「旧中込学校」は長野県佐久市、「致道館」は山形県鶴岡市です。


(2)日本と西洋の文化が重なる独特の景観「寺院と教会の見える風景」で知られ、松浦史料博物館、聖フランシスコ・ザビエルの名を冠したカトリック教会などがある長崎県に属する島は、次のうちどれか。

ア 福江島
イ 平戸島
ウ 出島
エ 高島

【解説】
キーワード:「寺院と教会」「松浦」「フランシスコ・ザビエル」「カトリック」「長崎」「教会」
松浦」から「平戸島」を結び付けます。「長崎県」では正答に結び付けることができないため、若干難易度は高めだと思います。


(3)日本海に面して重なる田が海岸まで続く絶景で、世界農業遺産「能登の里山里海」に認定された奥能登を代表する観光スポットは、次のうちどれか。

ア 白米千枚田
イ 三段壁
ウ 丸山千枚田
エ 千羽海崖

【解説】
キーワード:「重なる田」「能登」
重なる田」から棚田(千枚田)、「能登」から「白米千枚田」に絞り込みます。「三段壁」は和歌山県白浜町、「丸山千枚田」は三重県熊野市、「千羽海崖」は徳島県美波町です。「丸山千枚田」と「千羽海崖」はかなりマニアックだと思われます。


(4)柳沢吉保が設計指揮し造り上げた「回遊式築山泉水庭園」で、国の特別名勝に指定された東京都文京区に所在する庭園は、次のうちどれか。

ア 清澄庭園
イ 三溪園
ウ 浜離宮恩賜庭園
エ 六義園

【解説】
キーワード:「柳沢吉保」「東京都文京区」
2つのキーワードから「六義園」を選択します。「清澄庭園」は東京都江東区、「三渓園」は神奈川県横浜市、「浜離宮恩賜庭園」は東京都港区です。関東在住でなければ区で判断するのは難しいと思われますので、「柳沢吉保」から解答するのが現実的です。


(5)アートの島として知られ、建築家の安藤忠雄が設計した地中美術館などがある香川県に属する島は、次のうちどれか。

ア 女木島
イ 生口島
ウ 直島
エ 青海島

【解説】
キーワード:「アート」「安藤忠雄」「地中美術館」「香川県」
キーワードから「直島」が正解です。「女木島」は香川県高松市に位置し、鬼ヶ島で有名です。「生口島」は広島県尾道市で「瀬戸内しまなみ海道」沿いです。「西の日光」と呼ばれる耕山寺や平山郁夫美術館があります。青海島は山口県長門市です。


(6) 渥美半島の先端に位置し、詩人・小説家の島崎藤村の詩に、後年、曲を付した唱歌「椰子の実」の舞台となった恋路ヶ浜がある岬は、次のうちどれか。

ア 野島崎
イ 伊良湖岬
ウ 御前崎
エ 佐多岬

【解説】
キーワード:「渥美半島」「椰子の実」
渥美半島」の先端に伊良湖岬があります。メロンが有名で、ここから伊勢湾を横断し、三重県鳥羽までフェリーでショートカットできます。「野島崎」は千葉県南房総市にあり、房総半島の南端で灯台が有名です。「御前崎」は静岡県御前崎市、「佐多岬」は鹿児島県大隅町にあり、大隅半島の南端です。ちなみに「佐田岬」は愛媛県伊方市ですので混同しないよう注意が必要です。


(7)大分県北西部に位置し、岩石美・森林美・渓流美が調和する山国川の上・中流域の景勝地で、青ノ洞門や羅漢寺などの見どころで知られる峡谷・渓谷は、次のうちどれか。

ア 菊池渓谷
イ 立久恵峡
ウ 高千穂峡
エ 耶馬溪

【解説】
キーワード:「大分県北西部」「青ノ洞窟」「羅漢寺」
キーワードから「耶馬渓」を選択します。「菊池渓谷」は熊本県菊池市、「立久恵峡(たちくえきょう)」は島根県出雲市、高千穂峡は宮崎県高千穂町にあります。「菊池渓谷」と「立久恵峡」はかなりマニアックだと思われます。


(8)北海道西部の日本海に突出し、その北西端には断崖と奇岩で知られる神威岬と、近くにはニセコや小樽などの観光地がある半島は、次のうちどれか。

ア 積丹半島
イ 知床半島
ウ 根室半島
エ 野付半島

 【解説】
キーワード:「北海道西部」「日本海」「神威岬」「ニセコ」「小樽」
場所を把握していれば「北海道西部」だけでも「積丹半島」が導き出せます。北海道の半島名は覚えておいた方がよいかもしれません。

問題2

2 次の文章を読み、以下の各設問について該当する答を、選択肢の中からそれぞれつ選びなさい。

全国各地で行われる祭りは、国や都道府県の無形民俗文化財に指定されているものも多く、地域の伝統文化であるとともに、重要な観光資源にもなっている。観光資源としての祭りには、(a)鞍馬の火祭(b)秩父夜祭のように神社などの神事や祭礼として行われるものと、(c)阿波おどりや博多どんたくのように地域の催事やイベントとしての要素が強いものがあるが、いずれも観光客に人気が高い。

祭りの中には、数年に一度だけ開催されるものもあり、(空欄)の祭礼である御柱祭は、数えで年に一度の寅年と申年に行われることで知られ、開催年には特に多くの観光客が訪れている。


(1)下線(a)の開催地と同じ都道府県内で開かれる祭りとして正しいものは、次のうちどれか。

ア 時代祭
イ 三社祭
ウ 相馬野馬追
エ 先帝祭

【解説】
「鞍馬の火祭」が京都府であることを知っていることが前提です。「時代祭」は京都府京都市の平安神宮、「三社祭」は東京都台東区の浅草神社、「相馬野馬追」は福島県南相馬市、「先帝祭」は山口県下関市の赤間神社の祭事です。ちなみに、「浅草神社(あさくさじんじゃ)」は「浅草寺(せんそうじ)」の境内にあります。


(2)下線(b)の開催地と同じ都道府県内に所在する観光地として正しいものは、次のうちどれか。

ア 大菩薩峠
イ 岩宿遺跡
ウ 寝覚の床
エ 長瀞

【解説】
秩父夜祭が埼玉県秩父市で行われることを知っていることが前提です。「大菩薩峠」は山梨県小菅村・甲州市にまたがる青梅街道の峠、「岩宿遺跡」は群馬県みどり市のJR両毛線沿い、「寝覚の床」は長野県上松町の中山道(JR中央西線)沿い、「長瀞」は埼玉県長瀞町の秩父鉄道沿いにあります。


(3)下線(c)の発祥となる開催地とこの祭りに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

ア 開催地と同じ都道府県内の名物のひとつに「祖谷そば」がある。
イ 祭りは、毎年8月に開催される。
ウ 開催地と同じ都道府県内の観光スポットのひとつに「はりまや橋」がある。
エ “連(れん)”と呼ばれるグループで、お囃子のリズムに乗って踊るのが特徴である。

【解説】
「阿波おどり」が徳島県であることを知っていることが前提です。「祖谷」は徳島県で、「かずら橋」が有名です。「はりまや橋」は高知県の「がっかりスポット」で有名です。余談ですが、「はりまや」といえば、大泉洋・鈴井貴之による「水曜どうでしょう」の人気企画「サイコロ」での伝説のシーン「壇ノ浦レポート」が行われたのが、高知駅から博多駅行きの深夜バス「はりまや号」でした。開催月は後日語呂合わせで対策しましょう。なお、「連」はマニアックすぎます。


(4)(空欄)に入る神社として正しいものは、次のうちどれか。

ア 気多大社
イ 諏訪大社
ウ 多賀大社
エ 松尾大社

【解説】
「御柱祭」は長野県の諏訪湖沿いにある「諏訪大社」の祭事です。山から木を切り倒して諏訪大社に柱を立てます。木の上に人が乗って山を下ることから、死者が出ることがあります。「気多大社(けたたいしゃ)」は石川県羽昨市、「多賀大社」は滋賀県多賀町、「松尾大社」は京都府京都市の嵐山にあります。いずれもマニアックだと思います。

問題3

3 以下の各設問の行程について、前後に最も近い観光地を、選択肢の中からそれぞれつ選んで空欄を埋め、モデルコースを完成させなさい。

(1)高松駅-瀬戸大橋-(空欄)-岡山後楽園-岡山駅

ア 美ヶ原高原美術館
イ 大原美術館
ウ 国立西洋美術館
エ 足立美術館

【解説】
「瀬戸大橋」と「岡山後楽園」の間ですので、岡山県内の名所です。彫刻で有名な「美ヶ原高原美術館」は長野県上田市、モネで有名な「大原美術館」は岡山県倉敷市、世界遺産の「国立西洋美術館」は東京都台東区上野、横山大観や日本庭園で有名な「足立美術館」は宍道湖や出雲大社に近い島根県安来市にあります。全て所在都道府県を答えられるようにしたいところです。


(2)新函館北斗駅-五稜郭跡-(空欄)-函館山ロープウェイー-湯の川温泉(泊)

ア 金森赤レンガ倉庫群
イ 北海道開拓の村
ウ 白い恋人パーク
エ 昭和新山熊牧場

【解説】
選択肢のいずれも北海道です。モデルルートの全てが函館であるか分かるかどうかが第一のポイントです。「金森赤レンガ倉庫群」は函館の観光名所ですが、「北海道開拓の村」「白い恋人パーク」は札幌の観光名所です。また、「昭和新山」は函館と札幌の間の洞爺湖沿いにあります。「北海道開拓の村」「白い恋人パーク」はマニアックですので、「金森赤レンガ倉庫群」=函館で正答したいものです。


(3)静岡駅-登呂遺跡-久能山東照宮-(空欄)-熱海温泉(泊)

ア 竜神大吊橋
イ 佐田の沈下橋
ウ 伊良部大橋
エ 三島スカイウォーク

【解説】
モデルコースはいずれも静岡県です。東海道新幹線の停車駅を知っている方は静岡駅→新富士駅→三島駅→熱海駅ですので、「三島スカイウォーク」を選択することができます。「竜神大吊橋」は茨城県常陸太田市にあり、バンジージャンプができます。「佐田の沈下橋」は高知県四万十市の四万十川に架かる橋で、増水時にはその名のとおり沈みます。「伊良部大橋」は沖縄県宮古市にあり、宮古島と伊良部島を結びます。なお、「三島スカイウォーク」は富士山が見える観光用の吊り橋で、歩行者用としては日本最長です。


(4)鳥取駅-(空欄)-鳥取砂丘-三徳山三佛寺-三朝温泉(泊)

ア 鞆の浦
イ 雨晴海岸
ウ 浦富海岸
エ 笹川流れ

【解説】
鳥取県の選択肢が正答です。「鞆の浦」は広島県福山市で瀬戸内海が眺めます。「雨晴海岸」は富山県高岡市で、富山湾沿いに立山連峰が眺めます。「浦富海岸(うらどめかいがん)」は鳥取県岩美町、「笹川流れ」は新潟県村上市にあります。

問題4

4 以下の各設問の組合せについて、該当する答を、選択肢の中からそれぞれつ選びなさい。

(1)次の温泉と観光地の組合せのうち、その所在地がすべて同じ都道府県にあるものはどれか。

ア 城崎温泉-竹田城跡-淡路島
イ 豊富温泉-トラピスチヌ修道院-大間崎
ウ 四万温泉-恵林寺-野反湖
エ 別所温泉-上田城跡-清里高原

【解説】
アは全て兵庫県です。イは青森県の「大間崎」以外は北海道、ウは山梨県の「恵林寺」以外は群馬県、エは山梨県の「清里高原」以外は長野県です。「清里高原」が長野県に近い山梨県北斗市であることから、エは引っ掛け問題でしょう。ちなみに、軽井沢は群馬県寄りの長野県です。


(2)次の観光地と記念館の組合せのうち、その所在地が同じ都道府県でないものはどれか。

ア 北上展勝地-安比高原-宮沢賢治記念館
イ 最上峡-月山-太宰治記念館「斜陽館」
ウ 馬籠宿-恵那峡-杉原千畝記念館
エ 角島大橋-秋吉台-中原中也記念館

【解答】
アは全て岩手県、イは青森県の「斜陽館」以外は山形県、ウは全て岐阜県、エは全て山口県です。なお、中山道の隣接する宿場町である「馬籠宿(まごめじゅく)」は岐阜県、「妻籠宿(つまごじゅく)」は長野県です。


(3)次の郷土料理・名物と街並みの組合せのうち、同じ都道府県でないものはどれか。

〈郷土料理・名物〉 〈街並み〉
ア かるかん   - 知覧
イ しょっつる鍋 - 角館
ウ 手こねずし  - 近江八幡
エ 朴葉みそ   - 飛騨高山

【解説】
アはいずれも鹿児島県、イはいずれも秋田県、エはいずれも岐阜県です。ウの「手こねずし」は三重県伊勢市の名物、「近江八幡」は滋賀県です。


(4)次の県で開催される祭り・行事と開催月の組合せのうち、誤っているものはどれか。

〈県:祭り・行事〉    〈開催月〉
ア 岡山県:西大寺会陽   -2月
イ 奈良県:東大寺お水取り -3月
ウ 岩手県:チャグチャグ馬コ-6月
エ 石川県:金沢百万石まつり-10月

【解説】
開催月は語呂合わせで無理やり覚えるのが効果的です。「金沢百万石まつり」が誤りで、正しくは6月です。語呂合わせはこちらのページで紹介しています。

問題5

5 日本国内における世界遺産・国立公園・ラムサール条約に関する以下の各設問について、該当する答を、選択肢の中からそれぞれつ選びなさい。

(1)2015年に世界遺産(文化遺産)に登録された「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」について、その構成資産として登録されていないものは、次のうちどれか。

ア 高山社跡
イ 旧グラバー住宅
ウ 旧集成館
エ 韮山反射炉

【解説】
当時の時事問題でした。「高山社跡」が登録されていないものです。「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は構成資産が多く、受験生を悩ませる世界遺産です。


(2)2000年に世界遺産(文化遺産)に登録され、桜の名所としても知られる沖縄本島の本部半島に位置する北山王の居城跡は、次のうちどれか。

ア 中城城跡
イ 勝連城跡
ウ 座喜味城跡
エ 今帰仁城跡

【解説】
本部半島から今帰仁城跡をつなげます。


(3)十和田八幡平国立公園の区域内で八甲田山麓に位置し、総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」が有名な温泉は、次のうちどれか。

ア 飯坂温泉
イ 酸ヶ湯温泉
ウ 大鰐温泉
エ 玉川温泉

【解説】
八甲田山麓ヒバ千人風呂から酸ヶ湯温泉をつなげます。


(4)2005年にラムサール条約の条約湿地に登録された”尾瀬”が位置する県境地について、その所在する県として正しいもののみをすべて選んでいるものは、次のうちどれか。

〈県〉a 群馬県 b 福島県 c 新潟県 d 長野県

ア a,b
イ b,c
ウ a,b,c
エ a,c,d

【解説】
尾瀬は群馬県、福島県、新潟県にまたがっています。


(5) 国立公園に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

ア 「支笏洞爺国立公園」は、火山地形から”生きた火山の博物館”とも呼ばれ、羊蹄山、有珠山などの山々や定山渓、登別などの温泉観光地が点在する。
イ 「南アルプス国立公園」は、山梨、長野、静岡の県にまたがる山岳公園で、日本で第2位の高さを誇る北岳はこれに含まれる。
ウ 「伊勢志摩国立公園」は、英虞湾、的矢湾、五ヶ所湾などの奥深い入り江の海岸風景が特徴で、賢島では2016年5月に伊勢志摩サミットが開催された。
エ 「西表石垣国立公園」は、沖縄県に属する島々と周辺海域からなる公園で、西表島の他、竹富島、与論島などがこれに含まれる。

【解説】
与論島鹿児島県に属しますので、エが誤りです。消去法で解答するのがよいと思われます。

解説ページ

このサイトでは国内地理を中心に解説を行っています。詳しくは以下のページをご覧ください。
勉強方法はこちらをご覧ください。
都道府県別解説はこちらをご覧ください。
テーマ別解説はこちらをご覧ください。